鈴木信太郎(読み)スズキ シンタロウ

20世紀日本人名事典 「鈴木信太郎」の解説

鈴木 信太郎
スズキ シンタロウ

大正・昭和期のフランス文学者 東京大学名誉教授。



生年
明治28(1895)年6月3日

没年
昭和45(1970)年3月4日

出生地
東京・神田

学歴〔年〕
東京帝国大学文学部仏文科〔大正8年〕卒

学位〔年〕
文学博士〔昭和20年〕

主な受賞名〔年〕
読売文学賞(第3回・文学研究賞)〔昭和27年〕「ステファヌ・マラルメ詩集考」,日本芸術院賞(第11回)〔昭和29年〕「フランス詩法」,レジオン・ド・ヌール勲章〔昭和35年〕

経歴
在学中からフランス詩などを翻訳し、大正10年東京帝国大学講師となる。13年「近代仏蘭西象徴詩抄」を刊行し、14年から15年にかけて渡仏。昭和6年東京帝国大学助教授となり、22年教授、28年文学部長となって、31年定年退官。その後中央大学教授、東洋大学教授を務めた。その間、27年「ステファヌ・マラルメ詩集考」で読売文学賞を、29年「フランス詩法」で日本芸術院賞を受賞。37年日本フランス語フランス文学会の初代会長に就任し、38年日本芸術院会員となる。ヴィヨン、ボードレーヌ、ヴァレリーなど多くの訳詩集、「ヴィヨン雑考」などの研究書、「文学附近」などの随筆集と、著書は多くある。「鈴木信太郎全集」(全5巻補巻1 大修館)が刊行されている。


鈴木 信太郎
スズキ シンタロウ

大正・昭和期の洋画家



生年
明治28(1895)年8月16日

没年
平成1(1989)年5月13日

出生地
東京都八王子

学歴〔年〕
白馬会洋画研究所修了

主な受賞名〔年〕
日本芸術院賞〔昭和35年〕,勲三等瑞宝章〔昭和44年〕,文化功労者〔昭和63年〕

経歴
15歳で上京し、黒田清輝師事。絵では生活できず帰郷し、織物図案に手を染める。再び上京し、大正5年文展、11年二科展に入選、石井柏亭に師事する。以後、稀有な色彩画家(コロリスト)と評されるようになる。昭和11年二科会会員、30年退会。一陽会結成に参加。44年芸術院会員。風光・花・人形・本の装丁・さし絵を描いてきた。著書に「美術の足音 今は昔」「お祭りの太鼓」。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鈴木信太郎」の意味・わかりやすい解説

鈴木信太郎(フランス文学者)
すずきしんたろう
(1895―1970)

フランス文学者。東京生まれ。東京帝国大学仏文科卒業。1921年(大正10)以来母校で教鞭(きょうべん)をとる。とくにマラルメを中心としてボードレールからバレリーに至る象徴詩とビヨンを中心とする中世文学の研究に先鞭をつけ、優れた業績をあげ、辰野隆(たつのゆたか)とともに日本のフランス文学研究の開拓者として、三好達治(みよしたつじ)、小林秀雄(ひでお)、中村光夫(みつお)、中村真一郎(しんいちろう)、福永武彦(たけひこ)などの逸材を生んだ。

[二宮 敬]

『『鈴木信太郎全集』全六巻(1972~73・大修館書店)』


鈴木信太郎(洋画家)
すずきしんたろう
(1895―1989)

洋画家。明治28年8月16日東京・八王子に生まれる。1910年(明治43)白馬会洋画研究所で黒田清輝(せいき)に師事するが、のち帰郷して東京府立染色学校に入学。16年(大正5)文展に初出品。22年から二科展に出品し、石井柏亭(はくてい)の指導を受け、26年樗牛(ちょぎゅう)賞、36年(昭和11)二科会会員となる。のち55年(昭和30)同志と一陽会を創立した。69年日本芸術院会員となり、88年文化功労者となった。色彩豊かな風景画に優れ、代表作に『長崎の家』がある。

[小倉忠夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鈴木信太郎」の意味・わかりやすい解説

鈴木信太郎
すずきしんたろう

[生]1895.6.17. 東京
[没]1970.3.4. 東京
フランス文学者,翻訳家。東京大学教授。早くからビヨン,ならびにベルレーヌ,マラルメを中心とするフランス象徴詩を研究,日本における本格的なフランス文学研究の確立に貢献した。著書に『ステファヌ・マラルメ詩集考』 (2巻,1948,51) ,『フランス詩法』 (2巻,50,54) ,訳詩集に『マラルメ詩集』 (49) ,『ビヨン全詩集』 (65) などがあり,死後『鈴木信太郎全集』 (5巻,72~73) が刊行されている。

鈴木信太郎
すずきしんたろう

[生]1895.8.16. 八王子
[没]1989.5.13. 東京
洋画家。 1910年白馬会研究所で黒田清輝,石井柏亭に師事。 36年二科会会員。 55年一陽会を設立。 47年度日展審査員,日本芸術院会員。 88年文化功労者。代表作『長崎の家』 (49) ,『青いベランダ』。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鈴木信太郎」の解説

鈴木信太郎(1) すずき-しんたろう

1884-1958 大正-昭和時代の官僚。
明治17年11月生まれ。床次(とこなみ)竹二郎の娘婿。奈良県,岐阜県,長野県,長崎県の知事をへて,昭和10年京都府知事。鴨川の氾濫による水害からの復旧や川の改修などにつとめた。翌年,広田内閣の人事異動で退任したが,京都市会で留任運動がおきた。昭和33年6月27日死去。73歳。山形県出身。東京帝大卒。

鈴木信太郎(2) すずき-しんたろう

1895-1970 大正-昭和時代のフランス文学者。
明治28年6月3日生まれ。フランス象徴詩とヴィヨンを中心とする中世文学を研究。昭和22年辰野隆(たつの-ゆたか)のあとをうけ東大教授。30年芸術院賞。38年芸術院会員。昭和45年3月4日死去。74歳。東京出身。東京帝大卒。著作に「ステファヌ・マラルメ詩集考」「フランス詩法」など。

鈴木信太郎(3) すずき-しんたろう

1895-1989 大正-昭和時代の洋画家。
明治28年8月16日生まれ。黒田清輝(せいき),石井柏亭(はくてい)に師事。二科会会員をへて,昭和30年一陽会を創立。35年芸術院賞。44年芸術院会員。63年文化功労者。風景画を得意とした。平成元年5月13日死去。93歳。東京出身。作品に「長崎の家」,随筆集に「お祭りの太鼓」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「鈴木信太郎」の解説

鈴木 信太郎 (すずき しんたろう)

生年月日:1895年6月3日
大正時代;昭和時代のフランス文学者。東京大学教授
1970年没

鈴木 信太郎 (すずき しんたろう)

生年月日:1895年8月16日
大正時代;昭和時代の洋画家
1989年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android