日本大百科全書(ニッポニカ) 「鈴木東民」の意味・わかりやすい解説
鈴木東民
すずきとうみん
(1895―1979)
昭和の新聞記者、政治家。明治28年6月25日岩手県生まれ。1923年(大正12)東京帝国大学経済学部を卒業、大阪朝日新聞社に入社。1926年日本電報通信社(現、電通)の海外留学生に応募、同社社員としてドイツに渡ったが、1933年(昭和8)反ナチ的人物として国外追放される。1935年読売新聞社に入社し、外報部次長、論説委員を歴任。1944年横浜事件の関係で休職処分を受ける。第二次世界大戦後ただちに正力松太郎(しょうりきまつたろう)社長以下幹部の戦争責任を追及し、従業員組合長として第一次読売新聞争議を指導した。争議の勝利により編集局長に就任。社内民主化にあたったが、占領軍の政策変更と経営者の反攻により第二次争議が発生した。争議は労働側の敗北に終わり、1946年(昭和21)退社。1955年以降、釜石(かまいし)市長を3期務めた。昭和54年12月14日死去。
[有山輝雄]
『『市長随想 東北の一隅から』(1966・刀江書院)』▽『鎌田慧著『反骨――鈴木東民の生涯』(講談社文庫)』