出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…厚い緻密(ちみつ)な安山岩溶岩には冷却時に生じた柱状や板状の節理が発達している。この節理を利用して石材として採掘しているのが,神奈川県箱根古期外輪山溶岩の根府川石や長野県諏訪市東方の鮮新世塩嶺累層中から産出する鉄平石である。【宇井 忠英】。…
…下部の溶岩は石英安山岩ないし安山岩で,和田峠一帯に分布する黒曜石はその一部に当たる。上部の溶岩は板状節理の著しい安山岩で,石材として切り出され,鉄平石と呼ばれる。溶岩の残留磁気は現在の方向と逆向きに磁化しており,70万~250万年前の松山反転期(松山基範(もとのり)にちなんだ地球磁場の反転期のこと)に当たるとされている。…
…(2)安山岩 日本には大量に分布しているが,美しさや強度の点で花コウ岩に及ばず,おもに土木用の割りぐり石や砕石などに利用されている。安山岩には節理が発達し,板状節理に沿って薄くはげる長野県諏訪の鉄平石は,その外観の味わいから建築,特に住宅に広く利用されている。(3)凝灰岩 火山国の日本には凝灰岩も多く,軟質で加工容易なため古くから利用されてきた。…
※「鉄平石」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新