鋭錐石(読み)エイスイセキ(その他表記)anatase

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鋭錐石」の意味・わかりやすい解説

鋭錐石
えいすいせき
anatase

酸化鉱物の一つ。鋭い角度をなす長く伸びた四角錐状結晶をして産することが多い。金紅石および板チタン石同質異像の関係にある。他の類似の四角錐状をなす鉱物に比較して、本鉱はずっと長く伸びた結晶をするため、英名伸長を意味するギリシア語に由来する。花崗(かこう)岩質ペグマタイトおよび変成岩を切る脈(いわゆるアルパインベイン)中に、石英白雲母(うんも)、電気石などに伴われ結晶形の明らかなものを産する。また各種火成岩や変成岩中にも少量ながら広く産する。

松原 聰]


鋭錐石(データノート)
えいすいせきでーたのーと

鋭錐石
 英名    anatase
 化学式   TiO2
 少量成分  Fe,Sn,Nb
 結晶系   正方
 硬度    5.5~6
 比重    3.9
 色     赤褐,濃青,黒
 光沢    ダイヤモンド
 条痕    白~淡黄
 劈開    一方向に完全
       (「劈開」の項目を参照

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の鋭錐石の言及

【ルチル】より

…化学組成はTiO2であるが,TiはNb,Ta,Fe2+,Fe3+により一部置換されている。また,アナタースanatase(鋭錐石ともいう),ブルッカイトbrookite(板(いた)チタン石ともいう)とは多形の関係にある。正方晶系。…

※「鋭錐石」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む