二酸化チタン(読み)にさんかちたん(英語表記)titanium dioxide

日本大百科全書(ニッポニカ) 「二酸化チタン」の意味・わかりやすい解説

二酸化チタン
にさんかちたん
titanium dioxide

チタンと酸素の化合物。酸化チタン(Ⅳ)とも、チタニアtitaniaともよばれる。チタン(Ⅳ)塩水溶液の加水分解で沈殿した水酸化チタン(Ⅳ)を強熱すると得られる。天然にはルチル金紅石正方晶系)、鋭錐石(えいすいせき)、板チタン石(斜方晶系)のそれぞれ結晶構造の異なる鉱物として産出する。アルカリ硫酸には溶けるが、それ以外の酸と水には溶けない。磁器原料となるほか、微粉末化したものはチタンホワイト(チタン白)ともよばれ、塗料印刷インキ、化粧品、ゴム、繊維、紙、樹脂などに顔料として利用される。医薬品にも保護剤として使われ、紫外線防止の効がある。溶融して塊状に仕上げたものはチタニアの名で人工宝石として利用される。藤嶋昭(1942― )と本多健一(1925―2011)による二酸化チタン電極光触媒効果(本多・藤嶋効果)の発見(1968)から、光触媒としての開発研究が活発に続けられている。

[岩本振武]


二酸化チタン(データノート)
にさんかちたんでーたのーと

二酸化チタン
鋭錘石型
  TiO2
 式量  79.9
 融点  1843℃
 沸点  -
 比重  3.84
 結晶系 正方

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android