デジタル大辞泉 「防潮林」の意味・読み・例文・類語 ぼうちょう‐りん〔バウテウ‐〕【防潮林】 潮風や高潮などの被害を防ぐため、海岸近くに設ける林。塩分に強いクロマツ・アカマツ・イヌマキなどを植える。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「防潮林」の意味・読み・例文・類語 ぼうちょう‐りんバウテウ‥【防潮林】 〘 名詞 〙 潮風や津波などによる災害を防ぐために、海岸近くに設けるクロマツ、イヌマキなどの林。〔産業と気象(1950)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「防潮林」の意味・わかりやすい解説 防潮林ぼうちょうりんtidewater control forest 津波の被害を防止するために造成した防災林の一種。潮害防備林ともいう。防潮林は防潮堤防とともに津波の被害を軽くする有効な手段で,海上からの流入物と陸地からの流出を阻止し,林木の抵抗によって津波の破壊力を弱め,高波による土壌の浸食を軽くする。林帯の幅は少くとも 40mは必要で,70m以上が望ましい。防潮林には一般にクロマツやアカマツが利用され,林帯の前縁部には低木を密生させれば効果が大きい。防潮林はまた潮風の害を防ぐ目的にも使われる。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
百科事典マイペディア 「防潮林」の意味・わかりやすい解説 防潮林【ぼうちょうりん】 正しくは潮害防備林。保安林の一つ。海岸で潮風,潮水,津波などの害を防止するための森林。主林木としてはクロマツ,アカマツが最も適し,副林木としては,イブキ,ネズミサシ,ウバメガシ,マサキなどが適する。 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 Sponserd by