限界分析(読み)げんかいぶんせき(英語表記)marginal analysis

日本大百科全書(ニッポニカ) 「限界分析」の意味・わかりやすい解説

限界分析
げんかいぶんせき
marginal analysis

経済行動の決定が限界(最後に投下される単位)量によってなされるという原理に基づく分析手法をいう。たとえば、企業がその生産量をどれほどに決めるかという場合、もう1単位生産量を増すときに要する費用の増し分(限界費用)が、それを売ることによって得られる収入の増し分(限界収入)より小さいかどうかの判定によって決められるとする。これが限界分析である。

 古典派経済学マルクス経済学が、D・リカード差額地代論などを例外として、主として平均量による平均分析を手法としていたのに対して、1870年代初頭、C・メンガー、L・ワルラス、W・S・ジェボンズによって限界効用概念が提起されてから、限界分析が行われるようになり、価値論から生産・分配論に至るマクロミクロを問わぬ全分野で用いられ、成功を収めている。とくに、これによって近代経済学が、「決定の論理」(経済活動が、それ以上でも以下でもない、ある大きさに決定されるという論理手法)をもつことになった点が重要である。この意味で限界原理の採用を限界革命とよぶことがある。

 限界分析の問題点は、現実に経済活動を行っている人々が、限界概念を意識して行動してはいないのではないか、たとえば寡占企業家は、平均費用にある倍率(マーク・アップ率)を掛けて価格を決めているではないかという点である。これに対しては、完全に合理的な経済活動なら限界概念に従っているはずだという答え、あるいは寡占などの平均原理による行動のように、経済の各分野にはそれぞれの行動原理があって、限界原理はその一つであるとする答えなどがなされている。

[一杉哲也]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「限界分析」の意味・わかりやすい解説

限界分析【げんかいぶんせき】

経済学では,生産者は利潤極大を,消費者は効用極大を追求するものと仮定する(極大原理)。したがって,そこから当然に,限界収入と限界費用とが等しいというような限界量の関係をとりあげることになる。この方法が限界分析であり,経済学への微分法の応用を可能にした。→限界革命
→関連項目限界効用

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「限界分析」の意味・わかりやすい解説

限界分析
げんかいぶんせき
marginalism

経済現象に直接的に影響を及ぼすのは経済変数の絶対値や平均値ではなく,その限界値 (最終的微小増分) であるとし,限界値に注意を集中して経済分析を行う方法。 J.チューネンの限界生産力説,古典学派の差額地代説のように部分的には早期から考えられていたが,限界主義が経済学で支配的になるのは限界革命以降である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android