日本大百科全書(ニッポニカ) 「陰茎腫瘍」の意味・わかりやすい解説
陰茎腫瘍
いんけいしゅよう
陰茎に発生する腫瘍は良性と悪性に大別され、良性腫瘍のほとんどが尖圭(せんけい)コンジローマ(尖圭コンジローム)であり、悪性腫瘍の大部分は陰茎癌(がん)である。両者とも原因として包茎が関係している。
[田崎 寛]
尖圭コンジローマ
冠状溝周辺に多く発生し、包茎による湿った状態で好発する。腫瘍は数ミリメートルの大きさで、表面がざらざらしてピンク色を呈する。ウイルス感染によるといわれ、細菌感染を合併すると黄色調になり、悪臭を放つ。治療としては、殺菌作用をもつクリームの塗布で、かなりの大きさのものまで消失するが、大きなものは電気焼灼(しょうしゃく)または抗腫瘍剤ポドフィリンの塗布を行う。
[田崎 寛]
陰茎癌
冠状溝周辺の亀頭(きとう)部に小さな潰瘍(かいよう)を伴う硬結として発生し、しだいに不整形で黄色に変化して悪臭を放つ。細菌感染を合併すると疼痛(とうつう)を伴う。鼠径(そけい)部リンパ節に転移しやすい。組織像は扁平(へんぺい)上皮癌で、発生年齢は20~70歳代まで幅広い。治療として陰茎切断術、放射線療法、化学療法がある。
[田崎 寛]