日本大百科全書(ニッポニカ) 「陳澧」の意味・わかりやすい解説
陳澧
ちんれい
(1810―1882)
中国、清(しん)代末期の学者。字(あざな)は蘭甫(らんぽ)、号して東塾(とうじゅく)。広東(カントン)省番禺(ばんぐ)の人。初め詩作に腐心していたが、会試(進士の試験)に連続して七度応じて落第するに及んで、学問に専念した。学海堂(阮元(げんげん)が1820年に創建した学舎)などの主講を務め、かたわら天文、地理、暦算、音韻(おんいん)、楽律など多方面にわたる著書60余種を残している。その学風は『漢儒通義』7巻、『東塾読書記』25巻によく伝えられていて、漢学のいわゆる実事求是(じつじきゅうぜ)を信奉して鄭玄(じょうげん)の学を尊重するが、同時に宋学(そうがく)のいわゆる経世致用(けいせいちよう)を重視して朱熹(しゅき)(朱子)の学問をも重んじる、という風であった。この不偏不党の態度はけだし、アヘン戦争以来の内憂外患の時代情況がもはや漢学・宋学の対立を許さなくなったことに由来しよう。『東塾集』6巻がある。
[宮内 保 2016年3月18日]
『趙爾巽他編『清史稿』536巻(1928・清史稿編纂館/標点本『二十四史』所収・1977・北京中華書局)』▽『張舜徽著『清人文集別録』24巻(初版・1963/再刊・1980・北京中華書局)』▽『『疇人伝・四編 巻八』』▽『汪宗衍編『陳東塾先生年譜』』