二十四史(読み)ニジュウシシ(英語表記)Er-shi-si-shi; Êrh-shih-ssǔ-shih

デジタル大辞泉 「二十四史」の意味・読み・例文・類語

にじゅうし‐し〔ニジフシ‐〕【二十四史】

二十一史旧唐書くとうじょ旧五代史明史を加えた正史の称。の乾隆年間(1736~1795)に勅命によって選定

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「二十四史」の意味・読み・例文・類語

にじゅうし‐しニジフ‥【二十四史】

  1. 清の乾隆年間(一七三六‐九五)に選定した中国歴代の正史を総括した称。史記漢書・後漢書・三国志晉書宋書南斉書梁書陳書魏書北斉書周書隋書・南史・北史・唐書・五代史・宋史遼史・金史・元史の二十一史に明史・旧唐書と旧五代史を加えて二十四史としたもの。→正史

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「二十四史」の意味・わかりやすい解説

二十四史
にじゅうしし
Er-shi-si-shi; Êrh-shih-ssǔ-shih

中国の正史の総称。乾隆末年,政府が各時代の代表的な紀伝体の歴史書 24を選定して,これを正史としたので「二十四史」の名がある。中国史研究の基本的なもので,『史記』 (130巻) ,『 (前) 漢書』 (120巻) ,『後漢書』 (120巻) ,『三国志』 (65巻) ,『晋書』 (130巻) ,『宋書』 (100巻) ,『南斉書』 (59巻) ,『梁書』 (56巻) ,『陳書』 (36巻) ,『魏書』 (114巻) ,『北斉書』 (50巻) ,『周書』 (50巻) ,『隋書』 (85巻) ,『南史』 (80巻) ,『北史』 (100巻) ,『旧唐書』 (200巻) ,『 (新) 唐書』 (225巻) ,『旧五代史』 (150巻) ,『新五代史』 (74巻) ,『宋史』 (496巻) ,『遼史』 (116巻) ,『金史』 (135巻) ,『元史』 (210巻) ,『明史』 (332巻) 。なおこれらに『新元史』 (257巻) を加えて「二十五史」ともいう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「二十四史」の意味・わかりやすい解説

二十四史 (にじゅうしし)
èr shí sì shǐ

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「二十四史」の意味・わかりやすい解説

二十四史【にじゅうしし】

正史

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「二十四史」の解説

二十四史(にじゅうよんし)

正史(せいし)

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「二十四史」の意味・わかりやすい解説

二十四史
にじゅうしし

正史

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

旺文社世界史事典 三訂版 「二十四史」の解説

二十四史
にじゅうしし

正史

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の二十四史の言及

【正史】より

…中国,各王朝の歴史叙述として公認された紀伝体の歴史書。現在24もしくは25あり二十四史,二十五史とも呼ばれる。正史の呼称は《隋書》経籍志に始まり,《史記》以前の編年体の史書を古史というのに対して使われた。…

※「二十四史」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android