出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
政治家。犬養毅(つよし)の実子として東京に生まれる。学習院高等科卒業、東京帝国大学哲学科中退。学生時代に白樺(しらかば)派の影響を受ける。『一つの時代』『南京(ナンキン)六月祭』などの創作集を出す。1930年(昭和5)政友会から立候補し当選、以来2選。1931年父、毅の首相就任に伴い首相秘書官。日中戦争期は汪兆銘(おうちょうめい/ワンチャオミン)政権樹立に尽力。1941年ゾルゲ事件で検挙されたが無罪となる。敗戦後、進歩党結成に参加、同党総務会長、幣原喜重郎(しではらきじゅうろう)内閣の外務政務次官を務める。1947年(昭和22)公職追放、翌1948年解除され、同年12月昭電疑獄事件で芦田均(あしだひとし)逮捕の後を受け民主党総裁となる。1949年保守連携を推進するが民主党分裂をきたした。1951年自由党に入党、第四次、第五次吉田茂内閣の法相を務め、1954年造船疑獄をめぐり指揮権を発動し、その責を負って辞任。著書に『揚子江(ようすこう)は今も流れている』がある。
[小田部雄次]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
大正・昭和期の政治家,小説家 法相;民主党総裁;衆院議員。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新