青木月斗(読み)あおきげっと

精選版 日本国語大辞典 「青木月斗」の意味・読み・例文・類語

あおき‐げっと【青木月斗】

  1. 俳人本名新護。正岡子規師事俳誌車百合」「カラタチ」「同人」などを創刊し、大阪俳壇の雄として活躍句集に「時雨」がある。明治一二~昭和二四年(一八七九‐一九四九

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「青木月斗」の解説

青木 月斗
アオキ ゲツト

明治〜昭和期の俳人



生年
明治12(1879)年11月20日

没年
昭和24(1949)年3月17日

出生地
大阪府大阪市東区南久太郎町

本名
青木 新護

別名
別号=図書,月兎

学歴〔年〕
大阪薬学校中退

経歴
幼い頃から句作をする。明治31年「文庫」に投句し、高浜虚子に認められ、以後俳人として活躍、大正4年には「ホトトギス」の選者となる。その間、明治32年には「車百合」を創刊。大正9年「同人」を創刊し、多くの門下生を育てた。生前句集は刊行しなかったが、没後の昭和25年「月斗翁句抄」が刊行された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「青木月斗」の意味・わかりやすい解説

青木月斗
あおきげっと
(1879―1949)

俳人。大阪・南久太郎町に生まれる。本名新護(しんご)。初め月兎と号した。家業の薬種業を継ぎ、かたわら俳句に親しみ、新聞『日本』の子規選に投句、大阪満月会、三日月会に加わり、1898年(明治31)『車百合(くるまゆり)』を創刊した際、正岡子規から「俳諧(はいかい)の西の奉行や月の秋」の祝句を贈られた。1916年(大正5)『カラタチ』、1920年『同人(どうじん)』を創刊、家業を廃して俳句一途の生活に入り、関西俳壇に巨匠と目された。編著はあるが生前句集はつくらず、没後『月斗翁句抄』(1950)が刊行された。

 城東に大阪を見る霞かな
[村山古郷]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「青木月斗」の解説

青木月斗 あおき-げっと

1879-1949 明治-昭和時代の俳人。
明治12年11月20日生まれ。正岡子規(しき)にみとめられ,大阪満月会を結成して明治32年「車百合」を創刊。大正9年から「同人」を主宰し,関西俳壇の中心として活動。昭和24年3月17日死去。71歳。没後「月斗翁句抄」が刊行された。大阪出身。本名は新護(しんご)。別号に月兎。著作に「子規名句評釈」。
【格言など】天墨の如し大雪になるやらん(「月斗翁句抄」)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「青木月斗」の解説

青木 月斗 (あおき げつと)

生年月日:1879年11月20日
明治時代-昭和時代の俳人
1949年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android