非情(読み)ヒジョウ

デジタル大辞泉 「非情」の意味・読み・例文・類語

ひ‐じょう〔‐ジヤウ〕【非情】

[名・形動]
人間らしい感情をもたないこと。感情に左右されないこと。また、そのさま。「非情仕打ち
仏語。草木土石など、感情のないもの。→有情うじょう
[派生]ひじょうさ[名]
[類語](1冷たい冷ややか冷淡薄情不人情非人情無情冷酷冷血酷薄クール無慈悲心無い血も涙も無い

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「非情」の意味・読み・例文・類語

ひ‐じょう‥ジャウ【非情】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 人間として当然あるべき喜怒哀楽の情のないこと。特に、いつくしみやおもいやりの情のないこと。つめたいこと。また、そのさまやそのもの。すなわち、木石等の類。⇔有情(うじょう)
    1. [初出の実例]「有情非情、動物植物、同鑒平等之仏性」(出典:性霊集‐六(835頃)為式部笠丞願文)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む