額田六福(読み)ヌカダ ロップク

20世紀日本人名事典 「額田六福」の解説

額田 六福
ヌカダ ロップク

大正・昭和期の劇作家



生年
明治23(1890)年10月2日

没年
昭和23(1948)年12月21日

出生地
岡山県勝田郡勝間田町

学歴〔年〕
早稲田大学英文科〔大正9年〕卒

経歴
17歳の時右手首を手術で失ない、また脊椎カリエスを病み、その静養中に劇作を志し、大正5年上京し岡本綺堂門下生となる。同年「新演芸」の歌舞伎座用脚本の募集に応じ「出陣」が1等に入選。11年「冬木心中」「真如」を発表、それぞれ市村座、帝劇で上演され、以後劇作家として活躍。歌舞伎・新派新国劇の脚本を多く手がけ、翻案劇「白野弁十郎」は新国劇の当たり狂言となる。昭和5年より戯曲誌「舞台」を主宰。作品には映画化されたものも多い。「額田六福戯曲集」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「額田六福」の意味・わかりやすい解説

額田六福
ぬかだろっぷく
(1890―1948)

劇作家。本名六福(むつとみ)。岡山県に生まれる。早稲田(わせだ)大学英文科卒業。青年期に病気で右手を失い、脚本作家を志して岡本綺堂(きどう)に師事。1916年(大正5)雑誌『新演芸』の懸賞脚本に『出陣』が入選し、地歩を固めた。以後、歌舞伎(かぶき)、新派、新国劇などのため、時代劇を主とする大衆性、娯楽性に富んだ大劇場中心の脚本を多く提供した。また、30年(昭和5)創刊の岡本綺堂監修の戯曲雑誌『舞台』の編集・経営に終始力を尽くした。代表作に『小梶丸(こかじまる)』『寛永(かんえい)遺聞』『冬木(ふゆき)心中』『真如(しんにょ)』『天一坊』『白野弁十郎(しらのべんじゅうろう)』(『シラノ・ド・ベルジュラック』の翻案)などがある。

菊池 明]

『渡辺やえ子編『額田六福戯曲集』(1969・青蛙房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「額田六福」の解説

額田六福 ぬかだ-ろっぷく

1890-1948 大正-昭和時代前期の劇作家。
明治23年10月2日生まれ。岡本綺堂(きどう)に師事。大正5年「新演芸」の脚本募集に「出陣」が入選。以後,歌舞伎・新派・新国劇のために,時代劇を中心に執筆。綺堂の没後は戯曲雑誌「舞台」を主宰した。昭和23年12月21日死去。59歳。岡山県出身。早大卒。本名は六福(むつとみ)。作品に「冬木心中」「白野弁十郎」「真如」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「額田六福」の解説

額田 六福 (ぬかだ ろっぷく)

生年月日:1890年10月2日
大正時代;昭和時代の劇作家
1948年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の額田六福の言及

【翻案】より

…翻案は原作の主要な筋の借用や一部の模倣をしながらも原作を髣髴(ほうふつ)とさせるところを残す作品であるが,原作とはまったく異相を呈し別の生命力をもった作品と,原作そのままのような剽窃(ひようせつ)作品との中間に位置する。エドモン・ロスタン《シラノ・ド・ベルジュラック》の額田六福(ぬかだろつぷく)(1890‐1948)による翻案《白野弁十郎》はとくに有名である。【富田 仁】。…

※「額田六福」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android