風の又三郎(読み)カゼノマタサブロウ

デジタル大辞泉 「風の又三郎」の意味・読み・例文・類語

かぜのまたさぶろう〔かぜのまたサブラウ〕【風の又三郎】

宮沢賢治童話。昭和9年(1934)刊。山奥小学校に転校してきた少年を、村の子供たちが風の化身と思い込み、親しみと畏怖の念を抱く姿を描く。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「風の又三郎」の意味・読み・例文・類語

かぜのまたさぶろう かぜのまたサブラウ【風の又三郎】

童話。宮沢賢治作。昭和九年(一九三四)刊。大風の吹く日に転校してきた少年を風の化身と思いこみ、親しみと畏怖の念を抱く谷川の小さな分教場の生徒たちの姿を郷土色豊かに描く。作者死後刊行された。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「風の又三郎」の意味・わかりやすい解説

風の又三郎
かぜのまたさぶろう

宮沢賢治の童話。生前未発表。1924年(大正13)ごろ書かれた『風野又三郎』を土台に『種山ヶ原』『さいかち淵(ぶち)』などの初期童話を組み込んで32年(昭和7)ごろにほぼまとめられた。9月1日の朝、山奥の小学校分教場にやってきた転校生高田三郎を、村童たちは風の神の子供「風の又三郎」ではないかと疑い恐れる。授業風景や、日曜に上の野原へ遊びに行き、逃げた馬を追って道に迷う冒険、放課後のブドウ取りや水泳と、日を追ってエピソードが進行するうちに、子供たちの気持ちは、高田三郎を又三郎とみる嘉助(かすけ)と、そうでないとみる一郎の間で揺れ動くが、三郎はまもなく去ってしまう。自然とともに息づくような表現によって地方色豊かに造型された少年文学傑作

天沢退二郎

『『風の又三郎』(岩波文庫・旺文社文庫・角川文庫)』『『銀河鉄道の夜・風の又三郎・ポラーノの広場』(講談社文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「風の又三郎」の意味・わかりやすい解説

風の又三郎【かぜのまたさぶろう】

宮沢賢治の童話。制作年は不明だが,初題《風野又三郎》をもとに何度も改作したらしい。秋に東北の山奥の分教場に転校してきた少年を子どもたちは伝説の風の又三郎と思いこむ。全編を通じて風の吹き鳴る自然描写の中に,又三郎への恐れと親しみを写実的に描き,賢治童話の代表作

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「風の又三郎」の解説

風の又三郎 かぜの-またさぶろう

宮沢賢治の童話「風の又三郎」の主人公
山奥の小学校に9月1日(二百十日)に転校してきた高田三郎は,嘉助や一郎ら村の子どもたちから風の神の子「風の又三郎」ではないかとうたがわれ,おそれられる。子どもたちの謎はとけないまま,ある日,三郎は風のようにさっていってしまう。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「風の又三郎」の解説

風の又三郎

NHKのテレビドラマ「少年ドラマシリーズ」の作品のひとつ。放映は1976年12月。原作:宮沢賢治の同名小説。脚本:別役実。出演:宮廻夏穂、すのうち滋之ほか。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「風の又三郎」の解説

かぜのまたさぶろう【風の又三郎】

岩手の日本酒。蔵元の「白雲」は昭和48年(1973)創業。所在地は花巻市東十二丁目。

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の風の又三郎の言及

【風】より

…古くから風祭が行われていたことが知られる。〈風の又三郎〉は東北地方でいう妖怪で,新潟県などでいう〈風の三郎様〉とともに,風の神としてまつられる。富山県西部の庄川,神通川,常願寺川の中流地帯は,風の神をまつる〈風神堂〉という小祠が集中して点在している。…

※「風の又三郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android