別役実(読み)ベツヤクミノル

デジタル大辞泉 「別役実」の意味・読み・例文・類語

べつやく‐みのる【別役実】

[1937~2020]劇作家。満州の生まれ。広島の被爆者を描いた「象」で注目され、昭和43年(1968)には「マッチ売りの少女」「赤い鳥の居る風景」で岸田国士戯曲賞を受賞。その後も、日本の不条理演劇第一人者として活躍した。作「諸国を遍歴する二人の騎士の物語」「やってきたゴドー」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「別役実」の意味・わかりやすい解説

別役実
べつやくみのる
(1937―2020)

劇作家。満州(現、中国東北地方)新京(現、長春)に生まれる。1946年(昭和21)引揚げ。早稲田(わせだ)大学政経学部中退。安保闘争や新島闘争にかかわる一方、学生劇団自由舞台に参加。初期の代表作『象』(1962)は、自由舞台の出身者たちが創立した新劇団自由舞台が初演。1966年演出家の鈴木忠志(ただし)(1939― )らと劇団早稲田小劇場を結成して座付き作者として活躍するが、『マッチ売りの少女』(1966)、『赤い鳥の居る風景』(1967)で岸田国士(くにお)戯曲賞を受賞したのを一つの機に退団し、劇作家として独立する。以後、別役は『移動』(1971)で作風を確立、これは翌1972年に劇作家の山崎正和(まさかず)(1934―2020)や演出家の末木利文(すえきとしふみ)(1939―2017)らと結成した手の会が1973年に初演、ただし、手の会はその後自然消滅した。ベケットの影響下に編み出した独特の文体とユーモアを駆使し、人間の存在を凝視してさりげない人間関係のなかから非日常性をあぶり出した。とりわけ1970年代は文学座アトリエの会に定期的に新作を提供、演出家藤原新平(しんぺい)(1928―2023)とのコンビで高い評価を得るとともに、別役ブームを招来した。この時期の代表作に『あーぶくたった、にいたった』(1976)があり、このころの戯曲はすでにベケットの傘の下から抜け出して、小市民の不安や孤独を日常生活に根差した独自の感覚で描くようになった。さらには特定の俳優を想定して筆をとるようにもなり、『諸国を遍歴する二人の騎士の物語』(1987)は三津田健(みつだけん)(1902―1997)と中村伸郎(のぶお)(1908―1991)のために、『はるなつあきふゆ』(1993)は三木のり平(1924―1999)のために書いて成果をあげた。1997年(平成9)に文学座のアトリエの会に書き下ろした『金襴緞子(きんらんどんす)の帯しめながら』で劇作100本に達し、以後も精力的に書き続けた。童話や児童のための戯曲も多い。また、『電信柱のある宇宙』(1980)その他のエッセイの書き手としても、さらには『別役実の犯罪症候群』(1981)なる著書もあるように、新聞や雑誌で独特の視点から事件を解明する犯罪評論家としても活躍し、2002年(平成14)に辞任するまで日本劇作家協会の会長としても、新人の発掘や後進の指導にあたった。女優の楠侑子(くすのきゆうこ)(1933― )は妻。

大笹吉雄 2018年1月19日]

『『別役実戯曲集』25冊(1970~1998・三一書房)』『『別役実童話集』6冊(1973~1988・三一書房)』『『あーぶくたった、にいたった』(1976・三一書房)』『『別役実の世界』(1982・新評社)』『『作家の方法ベケットと「いじめ」――ドラマツルギーの現在』(1987・岩波書店)』『『シリーズ「物語の誕生」 現代犯罪図鑑』(1992・岩波書店)』『『電信柱のある宇宙』(1997・白水社)』『『「母性」の叛乱――平成犯罪事件簿』(2002・中央公論新社)』『『犯罪症候群』(ちくま学芸文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「別役実」の意味・わかりやすい解説

別役実
べつやくみのる

[生]1937.4.6. 満州,新京
[没]2020.3.3. 東京
劇作家。静けさをたたえた硬質な文体で人間社会の不条理を描き出した。早稲田大学政治経済部在学中に学生劇団「自由舞台」に参加。1960年に中退し,その後『AとBと一人の女』(1961),『象』(1962)などの不条理演劇を書き,1966年に鈴木忠志らと早稲田小劇場を結成。1968年,『マッチ売りの少女』(1966)と『赤い鳥の居る風景』(1968)で岸田国士戯曲賞受賞。劇団を離れたのちの 1972年,山崎正和らと「手の会」を結成した。おもな作品に『あーぶくたった,にいたった』(1976),『マザー・マザー・マザー』(1979),『諸国を遍歴する二人の騎士の物語』(1987),『やってきたゴドー』(2007)など。最後の作品は 144作目の『ああ,それなのに,それなのに』(2018)。劇作のほかに童話,エッセーなども手がけ,童話作品に『淋しいおさかな』(1973),『山猫理髪店』(1979)など,エッセーに『虫づくし』(1981),『道具づくし』(1986),『さんずいづくし』(2001)といった「づくし」シリーズなどがある。芸術選奨文部大臣賞(1988),毎日芸術賞特別賞(1997),紀伊國屋演劇賞(2007),鶴屋南北戯曲賞(2008)など受賞多数。2013年日本芸術院会員。1998~2002年日本劇作家協会会長。夫人は女優の楠侑子。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「別役実」の解説

別役実 べつやく-みのる

1937- 昭和後期-平成時代の劇作家。
昭和12年4月6日満州(中国東北部)新京(現長春)生まれ。37年鈴木忠志らと新劇団自由舞台(41年から早稲田小劇場)を結成し,「象」や「マッチ売りの少女」(「新劇」岸田戯曲賞)などの不条理劇を発表。のち退団し,山崎正和らと手の会を結成。63年「諸国を遍歴する二人の騎士の物語」で読売文学賞,「ジョバンニの父への旅」ほかで芸術選奨。20年「やってきたゴドー」で紀伊国屋演劇賞,鶴屋南北戯曲賞。童話も手がける。21年朝日賞。24年読売演劇大賞芸術栄誉賞。25年芸術院会員。早大中退。本名は別役(べつちゃく)実。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「別役実」の意味・わかりやすい解説

別役実【べつやくみのる】

劇作家。満州(現,中国東北部)新京(現,長春)生れ。早大政経学部中退。ベケットらの不条理劇に影響を受ける。鈴木忠志らと劇団早稲田小劇場を創立,のち退団。戯曲《象》(1962年)で注目され,《マッチ売りの少女》(1966年)と《赤い鳥の居る風景》(1967年)で岸田戯曲賞,《そよそよ族の叛乱》(1971年)などで芸術選奨新人賞受賞。小市民の日常生活のふとした綻びから異世界がブラックホールのような相貌で現れるといった趣の作品が多い。《諸国を遍歴する二人の騎士の物語》(1987年)で読売文学賞・芸術選奨文部大臣賞。評論や童話も多い。
→関連項目小劇場演劇

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

知恵蔵mini 「別役実」の解説

別役実

劇作家。1937年4月6日、旧満州(中国東北部)生まれ。58年に早稲田大学政治経済学部に入学後、演出家の鈴木忠志らとともに劇団「自由舞台」(後の早稲田小劇場)を結成。カフカやベケットに影響を受けた不条理劇を書き始め、62年に発表した「象」で注目を集めた。68年に「マッチ売りの少女」「赤い鳥の居る風景」で岸田國士戯曲賞を受賞。68年に早稲田小劇場を離れたあとも旺盛な作家活動を続け、不条理劇という新しい分野を定着させた。70年には「街と飛行船」「不思議の国のアリス」で紀伊國屋演劇賞個人賞、「ジョバンニの父への旅」で87年度芸術選奨文部大臣賞を受賞するなど、多数の受賞歴をもつ。戯曲のほかに童話やエッセー、犯罪評論なども数多く手がける傍ら、日本劇作家協会会長や兵庫県立ピッコロ劇団の代表も歴任した。2020年3月3日、82歳で死去した。

(2020-3-12)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

367日誕生日大事典 「別役実」の解説

別役 実 (べつやく みのる)

生年月日:1937年4月6日
昭和時代;平成時代の劇作家;童話作家

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の別役実の言及

【前衛劇】より

…唐の芝居の特徴をひと言でいえば,自分が育った敗戦直後の東京下町や,少年期に親しんだであろう大衆的な読物などの記憶を下敷きにして,その上に形成された〈暗い情念の夢の劇〉とでもいうべきものであろう。 次に,66年に早大出身の演出家鈴木忠志(1939‐ ),同じく早大を中退した劇作家の別役実(べつやくみのる)(1937‐ )らによって結成された〈早稲田小劇場〉は,早稲田の喫茶店2階に稽古場兼用のアトリエを持ち,別役実,佐藤信,唐十郎らの作品を次々と上演した。70年には,69年の《劇的なるものをめぐってI》に続いて,〈白石加代子ショウ〉と副題の付された《劇的なるものをめぐってII》を構成・上演,これは4世鶴屋南北の《桜姫東文章(さくらひめあずまぶんしよう)》,S.ベケットの《ゴドーを待ちながら》,泉鏡花の《湯島の境内》などの複合からなる夢と現実のはざまの世界を,同劇団の中心女優白石加代子演ずる狂気の女がさまよい生きるという内容のもので,従来の演劇における〈戯曲〉〈近代的俳優術〉などといった固定化した枠組みを解体させ,ゼロの地点から出発しようとする画期的な試みであった。…

※「別役実」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android