館山藩(読み)たてやまはん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「館山藩」の意味・わかりやすい解説

館山藩
たてやまはん

安房(あわ)国館山千葉県館山市)に藩庁を置いた譜代(ふだい)藩。安房・上総(かずさ)は古くから里見(さとみ)氏の領国であったが、1590年(天正18)義康(よしやす)のとき館山城を築きここに居を構えた。この年、豊臣(とよとみ)秀吉より小田原攻めの遅参を責められて上総の領地を奪われ安房9万2000石のみとなる。関ヶ原の戦いでは徳川方に属し、功により常陸(ひたち)国(茨城県)鹿島(かしま)郡2万8000石を加増され計12万石となる。その子忠義のとき1614年(慶長19)大久保長安(ながやす)事件に連座して伯耆(ほうき)国(鳥取県)倉吉(くらよし)に移され、城は破却された。その後長く藩は置かれず、1791年(寛政3)に至り稲葉正武(まさたけ)(淀(よど)藩稲葉氏分家)が1万石で入りここに陣屋を置いた。領地は上総国長柄(ながら)郡3か村約1600石、安房国長狭(ながさ)・平(へい)・安房の3郡34か村約8400石。そのうち、ややまとまっているのは、館山湾に注ぐ汐入(しおいり)川流域一帯の安房郡真倉(さなぐら)村など10か村3353石と加茂(かも)川流域一帯の長狭郡和泉(いずみ)村など11か村3984石の2地域で、あとは安房国内の主として山村地帯と館山平野の北辺に散在し分郷村も多かった。収納高は平年で米約8960俵(3斗7升入)で、ほかに漁業税の収入があった。正武のあと正盛(まさもり)、正巳(まさみ)と襲封した。正巳は商人を勝手向賄方(かってむきまかないかた)に登用して財政立て直しを図り幕閣にあっては、若年寄老中格、海軍総裁などを歴任した。戊辰(ぼしん)戦争のときは正善(まさよし)で時局を巧みに乗り切り版籍奉還に至った。藩校敬義館は江戸藩邸にあったが、1869年(明治2)館山に移された。71年廃藩により館山の地は、館山県、木更津(きさらづ)県を経て千葉県管下となった。

[川村 優]

『『千葉県史料 近代篇』全4冊(1968~71・千葉県)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

藩名・旧国名がわかる事典 「館山藩」の解説

たてやまはん【館山藩】

江戸時代安房(あわ)国安房郡館山(現、千葉県館山市)に藩庁をおいた藩で、初め外様(とざま)藩、のち譜代(ふだい)藩。藩校は敬義館。戦国時代に安房国と上総(かずさ)国を領有していた里見氏が、義康(よしやす)のとき、1590年(天正(てんしょう)18)に館山城を築き居城とした。同年の小田原征伐参陣に遅延して豊臣秀吉(とよとみひでよし)に責められ、上総国の領地は没収、領地は安房9万2000石となった。関ヶ原の戦いでは東軍に与し、その戦功で常陸(ひたち)国内に3万石を得、12万2000石となった。1603年(慶長(けいちょう)8)に嫡男(ちゃくなん)忠義(ただよし)が跡を継いだが、大久保長安事件に連座して14年に伯耆(ほうき)国倉吉藩に転封(てんぽう)(国替(くにがえ))され、館山城は破却、廃藩となった。その後長く藩はおかれなかったが、1781年(天明(てんめい)1)に稲葉正明(まさあき)が1万石で入封(にゅうほう)、以後明治維新まで5代続いた。1871年の廃藩置県で館山県となり、その後、木更津(きさらづ)県を経て73年千葉県に編入された。

出典 講談社藩名・旧国名がわかる事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「館山藩」の意味・わかりやすい解説

館山藩
たてやまはん

江戸時代,安房国 (千葉県) 館山地方を領有した藩。里見氏9万 2000石で,慶長6 (1601) 年には 11万 2000石となった。里見氏は新田義貞以来の名門で,室町時代以来この地に勢力を保持し,後北条氏との争いで一時衰えたが義康の代に再興。しかし義康の子忠義の代,同 19年に大久保忠隣 (ただちか) の事件に連座して伯耆 (鳥取県) 倉吉へ移封された。その後しばらくは天領で,天明1 (1781) 年に稲葉正明が1万石で入封,廃藩置県にいたった。稲葉氏は譜代,江戸城菊間詰。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「館山藩」の解説

館山藩

安房国、館山(現:千葉県館山市)を本拠地とした藩。古くから安房国・上総国を領有していた里見氏が、天正年間に館山城を築き居城としたのが起源。慶長年間、里見忠義が大久保長安事件に連座して改易・廃藩となるが、天明年間に稲葉氏が入封、明治維新まで5代にわたり藩主をつとめた。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android