日本大百科全書(ニッポニカ) 「高島善哉」の意味・わかりやすい解説
高島善哉
たかしまぜんや
(1904―1990)
社会科学者。岐阜県に生まれる。1927年(昭和2)に東京商科大学(現在の一橋大学)を卒業後、東京商科大学予科・学部教授、予科長、一橋大学社会学部長を歴任した。福田徳三、大塚金之助の門下。41年に処女作『経済社会学の根本問題――経済社会学者としてのスミスとリスト』を刊行し、大きな反響をよんだ。同書の一部は、スミス研究の不朽の名著として『アダム・スミスの市民社会体系』(1974)という題名で刊行されている。戦後『社会科学と人間革命』(1948)を刊行し、社会科学的ヒューマニズムの運動を積極的に推進した。その後も活発な執筆活動を続け、ライフ・ワーク『生産力の理論』の執筆に取り組んだ。「高島学派」といわれるほど多くの門下生を社会科学界に送り出した。
[長田五郎]
『高島善哉著『社会科学入門』『アダム・スミス』(岩波新書)』▽『高島善哉著『社会科学の再建』(1981・新評論)』▽『高島善哉著『自ら墓標を建つ』(1984・秋山書房)』▽『高島善哉著『人間・風土と社会科学』(1985・秋山書房)』▽『高島善哉著『時代に挑む社会科学』(1986・岩波書店)』