高沢忠順(読み)たかざわ・ただより

朝日日本歴史人物事典 「高沢忠順」の解説

高沢忠順

没年寛政11.1.7(1799.2.11)
生年享保17(1732)
江戸中期,加賀藩(石川県)の改作奉行,農政研究家。初め菊忠,通称平次右衛門,号は鶴鳴。父勘太夫の遺知450石を相続し,御馬廻組に列した平士。藩財政困窮の時期に能州郡奉行,改作奉行を務める。天明5(1785)年藩主前田重教に藩財政再建についての建議を行って翌年まで閉門。寛政4(1792)年,再び加州郡奉行に登用され,同6年物頭並に昇進し御作事方御用を務める。改作所に所蔵されていた農村法令を整理し,『改作所旧記』(別名『高沢録』)を完成させたほか,『改作枢要記録』『鶴鳴記録』『老婆鮒の煮物』などを著した。3代藩主利常の改作仕法と名君として名高い5代藩主綱紀による改作法体制確立の経緯を跡づけ,藩政の根本となるべき改作仕法の再興を鋭く説いた重農主義的な論客であった。<参考文献>太田敬太郎「『改作所旧記/下』解説

(木越隆三)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高沢忠順」の解説

高沢忠順 たかざわ-ただより

1732-1799 江戸時代中期-後期武士,農政家。
享保(きょうほう)17年生まれ。加賀金沢藩士。郡(こおり)奉行,改作奉行,作事奉行などを歴任し農政に業績をあげた。一時藩の財政策を批判し閉門に処せられた。寛政11年1月7日死去。68歳。通称は平次右衛門。号は鶴鳴。著作に「改作枢要記録」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android