黄牛(読み)オウギュウ

デジタル大辞泉 「黄牛」の意味・読み・例文・類語

おう‐ぎゅう〔ワウギウ〕【黄牛】

家畜の牛の一品種。肩に小さなこぶがあり、黄褐色中国東南アジアで飼われ、体質が強健で暑さにも強く、農耕用。コブウシの小形の一系統といわれる。こうぎゅう。

あめ‐うし【黄牛】

《「あめうじ」とも》飴色あめいろ毛色の牛。古くはりっぱな牛として貴ばれた。

こう‐ぎゅう〔クワウギウ〕【黄牛】

おうぎゅう(黄牛)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「黄牛」の意味・読み・例文・類語

あめ‐うし【黄牛・牝牛】

  1. 〘 名詞 〙 ( 古く「あめうじ」とも )
  2. 飴色をした牛。上等な牛とされた。あめまだら。あめだうし。
    1. [初出の実例]「黄牛(アメウシ)に田器(たつはもの)を負せて田舎に将往(ゆ)く」(出典日本書紀(720)垂仁二年是歳(北野本訓))
    2. 「月のあかきに、屋形なき車のあひたる。また、さる車にあめうしかけたる」(出典:枕草子(10C終)四五)
  3. 牝牛(めうし)異称
    1. [初出の実例]「牸 アメウシ」(出典:文明十一年本下学集(1479‐1505))

こう‐ぎゅうクヮウギウ【黄牛】

  1. 〘 名詞 〙 インド産のコブウシとふつうのこぶのない牛との交配種。肩に小さなこぶがあり、毛色はふつう黄褐色だが、黒色淡褐色などのものもある。体質強健で、暑さにつよく、特に農耕に用いられる。台湾黄牛、山東黄牛などの種類があり、台湾・中国・ミャンマー・タイなどで飼育される。おうぎゅう。
    1. [初出の実例]「水火童并黄牛五菓等事、皆陰陽寮勘文被行」(出典:左経記‐長和五年(1016)六月二日)
    2. [その他の文献]〔易経‐遯卦〕

おう‐ぎゅうワウギウ【黄牛】

  1. 〘 名詞 〙こうぎゅう(黄牛)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「黄牛」の意味・わかりやすい解説

黄牛
こうぎゅう

哺乳(ほにゅう)綱偶蹄(ぐうてい)目ウシ科の動物。東南アジアから中国に分布する家畜ウシの総称。毛色は黄褐色のものが多いが淡褐色のものもある。農耕用として飼われる場合が多いが、肉質も比較的良好で、環境に対する適応性に富んでいる。

[西田恂子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

普及版 字通 「黄牛」の読み・字形・画数・意味

【黄牛】こうぎゆう

あめ牛。

字通「黄」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「黄牛」の解説

黄牛 (コブウシ)

動物。ウシ科のゼビューの俗称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の黄牛の言及

【ウシ(牛)】より

和牛
[役用種]
 ヨーロッパの役用牛はみな兼用種で労役専用の品種はない。アジアには多く,インド牛の大部分の品種(カンクレージ種Kankrej,オンゴール種Ongole,キラリ種Khillari,ハリアナ種Harianaなど)や中国南部から東南アジア各地の黄牛yellow cattle(イラスト)がある。
[兼用種]
 (1)デーリー・ショートホーン種Dairy shorthornイギリスのイングランド原産で乳肉兼用種。…

※「黄牛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android