鼎足(読み)テイソク

デジタル大辞泉 「鼎足」の意味・読み・例文・類語

てい‐そく【×鼎足】

[名](スル)
かなえあし
三方に割拠して相対すること。鼎立鼎峙ていじ
西鶴元禄巨人として芭蕉及び巣林子と―するは」〈魯庵・「破垣」発売停止に就き当路者及江湖に告ぐ
三人で力を合わせ、主君を補佐すること。多く、三公の場合にいう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「鼎足」の意味・読み・例文・類語

てい‐そく【鼎足】

  1. 〘 名詞 〙
  2. かなえの足。また、かなえに足が三本あるところから、三つで一組をなすものをいう。
    1. [初出の実例]「いつも鼎足(テイソク)の友たる、勝川春章と、不佞に、是れを問ふ」(出典:歌舞妓年代記(1811‐15)七)
    2. 「雪見舟にも鼎足(テイソク)偕楽(むつみ)」(出典:三人妻(1892)〈尾崎紅葉〉前)
    3. [その他の文献]〔史記‐貨殖伝〕
  3. ( ━する ) 三者が向かい合って立つこと。三方に割拠して対立すること。鼎立。鼎峙(ていじ)
    1. [初出の実例]「墺国は西方の文明国にて、仏国及ひ西班牙と鼎足をなしたり」(出典:米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉四)
    2. [その他の文献]〔史記‐淮陰侯伝〕
  4. ( ━する ) 三人が力を合わせて国家・君主などをささえること。特に三公を指していう。
    1. [初出の実例]「若し野外の和羹の主を尋ねは、便ち是れ塩梅の鼎足の臣なり〈藤原義忠〉」(出典:新撰朗詠集(12C前)上)
    2. [その他の文献]〔漢書‐馬宮伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「鼎足」の読み・字形・画数・意味

【鼎足】ていそく

鼎の三足。相扶持し、また相対峙する関係をいう。〔史記、貨殖伝〕昔、人は河東し、殷人は河し、人は河南す。夫(そ)れ三河天下の中に在ること、鼎足の如し。

字通「鼎」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android