龍ヶ岳(読み)りゅうがたけ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「龍ヶ岳」の意味・わかりやすい解説

龍ヶ岳
りゅうがたけ

熊本県南西部、天草(あまくさ)郡にあった旧町名(龍ヶ岳町(まち))。現在は上天草市(かみあまくさし)の南端部を占める地域。1954年(昭和29)高戸(たかど)、樋島(ひのしま)、大道(おおどう)の3村が合併、龍ヶ岳村となり、1959年町制施行。2004年(平成16)大矢野(おおやの)、松島姫戸(ひめど)の3町と合併、市制施行して上天草市となる。旧龍ヶ岳町は、天草上島(あまくさかみしま)の南東端に位置し、名を国指定名勝の龍ヶ岳(470メートル)にちなんだ区域は、集落の大半が海岸部に立地し、漁業ならびに海運業を主業としている。樋島大橋の架設によって旧3か村の一体化は増したが、国道266号以外に幹道がなく、交通手段としての船舶への依存はなお高い。加工魚としてのチリメンジャコが水産物の中心であったが、タイ、ハマチ養殖の普及とともに活魚出荷も増大する傾向にある。観海アルプスの主峰の一つをなす龍ヶ岳は観光の拠点で、権現(ごんげん)山山麓(ろく)の鍾乳洞(しょうにゅうどう)、白砂青松の高戸海水浴場とともに雲仙天草国立公園(うんぜんあまくさこくりつこうえん)の一部を担っている。

[山口守人]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「龍ヶ岳」の意味・わかりやすい解説

龍ヶ岳
りゅうがたけ

熊本県南西部,天草諸島上島南東岸にある地区。旧町名。樋島 (ひのしま) ,竹島などを含む。 1954年高戸 (たかど) ,樋島,大道 (おおどう) の3村が合体して龍ヶ岳村となり,1959年町制。 2004年3月大矢野,松島,姫戸の3町と合併,上天草市となる。山地が海に迫り耕地は少ない。主産業は沿岸漁業で,機帆船の根拠地。国指定名勝の龍ヶ岳 (470m) がある。全域雲仙天草国立公園に属し,風光明媚。海岸部を国道 266号線が通る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android