キンコウカ(金光花)(読み)キンコウカ(英語表記)Narthecium asiaticum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キンコウカ(金光花)」の意味・わかりやすい解説

キンコウカ(金光花)
キンコウカ
Narthecium asiaticum

ユリ科多年草。中部以北の山中多湿草原に群生する。根茎は細く地下をはう。葉は根生し剣状で,長さ 10~20cmになる。夏に,20~35cmの花茎をぬき出し,総状花序に鮮黄色の花を多数つける。個々の花は小さく,径6~8mmで6枚の花被片が星形に平開する。花後に細長く先のとがった 蒴果を生じる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android