ペトリファイドフォレスト国立公園(読み)ペトリファイドフォレストコクリツコウエン(英語表記)Petrified Forest National Park

デジタル大辞泉 の解説

ペトリファイドフォレスト‐こくりつこうえん〔‐コクリツコウヱン〕【ペトリファイドフォレスト国立公園】

Petrified Forest National Park》米国アリゾナ州東部にある国立公園。1962年設立。フェニックスの北東約270キロメートル、ペインテッド砂漠に位置する。公園名称由来となった、三畳紀色彩豊かな珪化木けいかぼくが多く見られる。また、先住民の住居跡や岩絵も残っている。化石の森国立公園。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ペトリファイド・フォレスト国立公園
ぺとりふぁいどふぉれすとこくりつこうえん
Petrified Forest National Park

アメリカ合衆国、アリゾナ州東部の国立公園。ペインティド砂漠に位置する。面積378.4平方キロメートル。1962年制定。約2億4000万年前の三畳紀から長い年月を経て形成された世界最大の石化(化石)の森で、六つの森に大別されている。水晶が多く露呈する石化木が多いクリスタルの森、碧玉(へきぎょく)を含むジャスパーの森、長さ30メートルに及ぶ石化林のロング・ロッグズなど、すべて色彩豊かで美しく、まさに自然の驚異を感じさせる。そのほか、有史前のインディアン住居や岩に刻まれた絵などが残されている。

[作野和世]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ペトリファイドフォレスト国立公園
ペトリファイドフォレストこくりつこうえん
Petrified Forest National Park

アメリカ合衆国,アリゾナ州東部の国立公園。 1906年に国定記念物,62年に国立公園に設定された。面積 381km2。広範囲にわたってケイ化木が分布。ペインテッド砂漠の風食丘陵地,不毛のバッドランド (悪地形) の一部が含まれる。ケイ化した植物の葉や幹が散乱し,ブルーメサ,ジャスパー,レインボーなどいろいろの名で呼ばれる地域から成る。標高 1600~1900mで年降水量は約 250mm,植生は小型で目立たない。野生の動物はコヨーテ,オオヤマネコ,カモシカのほか爬虫類や鳥類など,その種類も多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界の観光地名がわかる事典 の解説

ペトリファイドフォレストこくりつこうえん【ペトリファイドフォレスト国立公園】

アメリカのニューメキシコ州に位置し、数千年前の森林跡がある国立公園。「化石の森」ともいわれ、世界的にみても最高水準珪化木(けいかぼく)がところ狭しと転がっている。また、塗り分けられたようなさまざまな色の地層は、「ペインテッドデザート」と呼ばれ、プエブロインディアンの住居跡や彼らの絵文字岩場の奥に残っている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android