加藤一郎(1)(読み)かとう いちろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「加藤一郎(1)」の解説

加藤一郎(1) かとう-いちろう

1922-2008 昭和後期-平成時代の法学者。
大正11年9月28日生まれ。我妻(わがつま)栄の指導民法を専攻し,昭和32年東大教授。44年学長代行として機動隊を導入し東大紛争収拾,同年学長。50年国連大副学長,58年成城学園長。証券取引,国民生活,法制など各種の審議会で活躍。学士院会員。平成20年11月11日死去。86歳。東京出身。東京帝大卒。著作に「不法行為」「公共事業地方分権」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android