板坂卜斎(2代)(読み)いたざか ぼくさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「板坂卜斎(2代)」の解説

板坂卜斎(2代) いたざか-ぼくさい

1578-1655 江戸時代前期の医師
天正(てんしょう)6年生まれ。初代板坂卜斎の子。吉田宗桂(そうけい)・宗恂(そうじゅん),施薬院宗伯にまなぶ。徳川家康,徳川秀忠,紀伊(きい)和歌山藩主徳川頼宣(よりのぶ)につかえた。晩年は江戸浅草にすみ,「浅草文庫」と称して蔵書を公開した。明暦元年11月12日死去。78歳。通称は別に如春,東赤。

板坂卜斎(初代) いたざか-ぼくさい

?-? 戦国-織豊時代の医師。
板坂惟順の孫。代々京都で朝廷医官をつとめる。出家して南禅寺東禅院にはいるが,武田信玄のすすめで還俗(げんぞく)して医師となる。永禄(えいろく)11年(1568)信玄を診察し,その余命予言。天正(てんしょう)年間に徳川家康につかえた。名は宗商。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android