知恵蔵の解説
ADL
「QOL」のページをご覧ください。
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
「QOL」のページをご覧ください。
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…ただし,これによって与えられる判断は,単に身体内部の情報であるにすぎず,実際の生活面で,どの程度の支障があるかを告げるものではない。そこで,機能診断の発展した形として日常生活活動度activity of daily living(ADL)がつくられる。これは日常生活に最も重要な行動能力,たとえば,排便,入浴,衣服の着脱,食事,移動などが独立して行えるかどうかなど,病気の種類に応じて判定することで,介助やリハビリテーション,治療の尺度にする。…
…とりわけ目標となるのは第2の能力障害,第3の社会的不利の軽減である。
【日常生活動作能力】
日常生活動作activities of daily living(ADLと略称)は人が家庭や社会で生活していくために毎日行うべき基本的な動作であって,障害者のリハビリテーションのプログラムやゴールを設定するうえで重要な基準となる。日常生活動作とは,朝床から起き上がる動作,洗面や用便動作などに始まる個人の生活活動をいう。…
※「ADL」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
ADLの関連キーワード |BMOハリス・ブラッドリー・センター |デューエム‐マルグレスの関係式 |ヴァレンタイン・デイの殺人 |レイクサイド・ストーリー |クオリティ・オブ・ライフ |クランプ乾燥裂罅キャスト |オーストリア社会民主党 |タイムリミット25時 |双頭の鷲の旗の下に |寄り目のテディベア |クリス シェリダン |揺り籃から墓場まで |リサ ハートマン |Deadline |ホテル・アドロン |揺りかごが落ちる |ロビン バーセル |エピバソリス期 |ショートステイ |死のジョーカー
情報・通信に関する技術の総称。従来から使われている「IT(Information Technology)」に代わる言葉として使われている。海外では、ITよりICTのほうが一般的である。...
4/20 百科事典マイペディアを更新
4/18 デジタル大辞泉を更新
4/18 デジタル大辞泉プラスを更新
4/12 デジタル大辞泉を更新
8/29 デジタル大辞泉を更新
7/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新