AO入試(読み)エーオーニュウシ

デジタル大辞泉 「AO入試」の意味・読み・例文・類語

エーオー‐にゅうし〔‐ニフシ〕【AO入試】

AOはadmissions office(入学事務局)の略》大学入学試験の方法の一。学力試験では判断できない受験者の個性目的意識などを総合的に評価するため、書類審査や面接、小論文などを組み合わせて合否を判定する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

大学事典 「AO入試」の解説

AO入試
エーオーにゅうし

日本がアメリカ合衆国の大学にならって導入した,一般的な学力試験によらない入学者選抜方法の一種。アメリカの大学では一般的に個別の筆記試験は行わず,SAT高校成績(GPA),小論文,面接,推薦状等の多様な観点から入学者を選抜するが,このプロセス教員はほとんど関与せず,専門の事務部門であるアドミッションズ・オフィス(アメリカ)(入学オフィス(アメリカ))が従事する。日本に導入された類似の方法による入試がAO入試と呼ばれているが,実態としては推薦入試を拡張した入試となっている(ただしAO入試は高等学校長による推薦は不要)。能力・適性を重視し,目的意識や熱意意欲を重んじる試験形態で,書類審査(志望理由書など),面接,小論文等の選考方法の組合せによって選抜され,オープン・キャンパスでの事前面談や,独自の課題が課される場合もある。一般の入試より選考期間が長く,実施している大学の9割以上が8~10月に出願時期を設定し,合格発表時期は早い傾向にある。

 日本では1990(平成2)年度に慶應義塾大学が初めて導入し,2000年度から国立3大学で開始。2015年度は計534大学1329学部で実施された。とくに私立大学で広がっており,AO入試による入学者は10%超(2015年度)となっている。9割の大学で選考時に何らかの学力把握措置を講じるが,推薦入試とならび大学生の学力低下の温床になっているとの指摘がある。大学の経営安定のため定員の早期確保に使われているとの批判もある。このためAO入試自体の廃止や,学生の学力確保のために入学前教育等の措置をとる大学もある。
著者: 齋藤千尋

出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報

知恵蔵 「AO入試」の解説

AO入試

推薦入試」のページをご覧ください。


AO入試

推薦入試」のページをご覧ください。

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

百科事典マイペディア 「AO入試」の意味・わかりやすい解説

AO入試【エーオーにゅうし】

AOはアドミッション・オフィス(大学の入試事務所の意)の略。従来型の筆記試験によらず,高校の成績,面接や討論の結果,自己推薦書,小論文などを総合的に勘案して入学者を選抜するもの。個性評価の比重が高い。1990年,慶応義塾大学が日本で初めて実施し,国公立では2000年,東北大学,九州大学など4校が初めて導入した。入試の形態が多様化するなかで,AO入試を採用する大学は年々増加し,2004年度は国立大29校を含む300以上の大学で実施された。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android