子宮内避妊器具で,intrauterine contraceptive deviceの略。子宮の中に入れて,受精卵の着床を妨げ妊娠を防ぐ避妊器具。1930年代に日本の太田典礼とドイツのグレーフェンベルクE.Gräfenbergが考案した。材料として,てぐす,金属,毛髪などが用いられたが,あまり普及しなかった。当時のものは輪状だったので避妊リングと呼ばれた。60年代になって,主としてアメリカを中心に広く研究され,ポリエチレン,ポリプロピレン,ポリ酢酸ビニルなどを材料とするものが実用化された。子宮腔の形にあわせて,さまざまな形のものが用いられるようになったためリングと呼ばず,子宮内避妊器具を意味する英語を略してIUDと呼ぶ。IUDには次のような長所がある。(1)避妊効果が高く100人の女性が1年間使用して妊娠は2~4例であること,(2)医師に一度挿入を受ければよく,コンドームのように性交のたびに使用する必要がなくムードをこわさないこと,(3)ピル(経口避妊薬)のように毎日服用しなくともよいこと,(4)性感や性欲に影響がないこと,(5)男性の協力は不必要で全身的な副作用は少なく,授乳中や産後に月経のないときでも使えることなどである。一方,以上のような長所に対し,次のような短所もある。(1)自然に抜けたり位置がずれることがあり,気づかないと妊娠する,(2)正しく入っていても妊娠することがある,(3)挿入のときに多少の痛みや下腹部の不快感を感じる,(4)副作用として,月経出血量増加,月経期間延長,不正出血などがおこる,(5)子宮筋腫で子宮の内部の形の変化している人,子宮や付属器に慢性の炎症のある人は使用できないなどである。
妊娠の可能性のないときに挿入せねばならないので,その時期は月経が開始してから10日以内,出産後は6~8週間後,中絶や流産の後は次の月経開始後10日以内がよい。多少の下腹痛,下腹部の不快感がおこるが,数時間で消失する。当日入浴してもよく,性器出血が少なければ性交してもよい。腹痛や性器出血が数日以上続くような場合は医師の検診を受けたほうがよい。挿入後最初の3ヵ月間は抜けたり出血などの副作用がおこりやすいので,挿入後第1回目の月経後に医師の診察を受ける。その後は1年ごとに検診を受け,ついでに癌の検診を受けるとよい。1年ごとに交換する必要はない。IUDは,出産後次の妊娠まで間隔をあけたい人,欲しいだけの子どもを産み終わった人に適している。妊娠・出産の経験のない人にはあまり適当ではない。
日本で使われているものは輪状のもの1種類,その他の形のもの2種類で,最近の製品は子宮の口を通すときに細くなるので,挿入時の痛みが少なく麻酔の必要がない。下端にナイロンの糸がついており腟の中に出ているので,これを引けば簡単に取ることができる。この糸を自分でさわることによって,入っていることを確かめられる。欧米では細いプラスチックのIUDに銅線を巻きつけた新しい製品が用いられており,副作用が少なく,避妊の効果も高く妊娠・出産の経験のない人にも適しているが,まだ日本には輸入されていない。
→避妊
執筆者:我妻 尭
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
子宮内器具(intrauterine device)の略称で、子宮腔(くう)内に異物を装着し受精卵の着床を阻止する避妊法の一種。子宮内避妊器具(IUCD)ともいうが、1966年にWHOでIUDの名称が採択された。1930年ごろから使われはじめ、形状にはリング、ループ、プレート、ウィング、スパイラル、T字、L字など多種類があり、材質は高分子の重合体であるナイロン、ビニル樹脂、ポリエチレンなどが多い。日本では1932年(昭和7)太田武夫(典礼)が初めてリングの臨床報告をしたが、正式に認可されたのは1974年(昭和49)である。現在は太田リング、優生リング、FD‐1の3種が認可されている。医師が挿入する。生殖器の炎症や悪性腫瘍(しゅよう)、過多月経や機能性子宮出血などの月経異常がないことを確かめたのちに、実施時期は、妊娠子宮に挿入しないように月経後を選ぶ。子宮筋腫がある場合には避けるのが賢明である。IUDは性感を損なわず、手間がかからない長所をもつが、装着中の副作用として不正出血、帯下(たいげ)(こしけ、おりもの)の増加、過多月経、月経痛、下腹痛などが強い場合には、抜去する必要がある。まれに自然脱出がある。避妊効果はIUDと子宮内膜との接触面が広いほど高く、接触部位に生ずる局所変化が受精卵の着床を阻害するといわれる。妊娠率は年間100組の夫婦のうち、3~5例である。装着期間に一定の制限は設けられていないが、材質の変性を考慮して2年間以内の交換が原則である。
[新井正夫]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…図のように,コンドーム,ペッサリー,殺精子剤,オギノ式(荻野説)などの伝統的方法は失敗率が高く,効果が近代的方法に比して劣る。伝統的方法はすべて性交のつど実行せねばならないためムードを阻害しやすく,使用法も面倒なものが多く,練習,学習,月経や体温の記録,計算などを必要とするのに対して,近代的方法のピルは1日に1度錠剤を飲むだけ,IUDは医師に一度挿入を受けるだけであるから,簡単で理論的にも避妊効果が高く,性交のたびに準備しなくともよいという特徴をもつ。
[避妊の現状]
先進国では主として母子保健の立場から,一方,発展途上国では主として人口抑制を目的として,避妊法の普及が熱心に行われている。…
…図のように,コンドーム,ペッサリー,殺精子剤,オギノ式(荻野説)などの伝統的方法は失敗率が高く,効果が近代的方法に比して劣る。伝統的方法はすべて性交のつど実行せねばならないためムードを阻害しやすく,使用法も面倒なものが多く,練習,学習,月経や体温の記録,計算などを必要とするのに対して,近代的方法のピルは1日に1度錠剤を飲むだけ,IUDは医師に一度挿入を受けるだけであるから,簡単で理論的にも避妊効果が高く,性交のたびに準備しなくともよいという特徴をもつ。
[避妊の現状]
先進国では主として母子保健の立場から,一方,発展途上国では主として人口抑制を目的として,避妊法の普及が熱心に行われている。…
※「IUD」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新