ビニル樹脂(読み)ビニルジュシ(その他表記)vinyl resin

翻訳|vinyl resin

改訂新版 世界大百科事典 「ビニル樹脂」の意味・わかりやすい解説

ビニル樹脂 (ビニルじゅし)
vinyl resin

末端二重結合(ビニル基CH2=CH-またはビニリデン基CH2=C=)を有するモノマーを重合して得られるポリマーあるいはこれから得られる樹脂の総称。塩化ビニル樹脂ポリ塩化ビニル),酢酸ビニル樹脂ポリ酢酸ビニル),塩化ビニリデン樹脂ポリ塩化ビニリデン)のほか,ポリビニルアルコールポリビニルアセタールなどがあるが,一般には塩化ビニル樹脂を指すことが多い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ビニル樹脂」の意味・わかりやすい解説

ビニル樹脂【ビニルじゅし】

広義にはビニル基を有する化合物の重合または共重合で得られるプラスチックの総称で,塩化ビニル樹脂酢酸ビニル樹脂塩化ビニリデン樹脂をさす。狭義には塩化ビニル樹脂をいう。
→関連項目合成樹脂塗料

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ビニル樹脂」の意味・わかりやすい解説

ビニル樹脂
びにるじゅし
vinyl resin

ビニル基CH2=CH‐をもった単量体(モノマー)をビニル単量体とよび、これを重合させたものの総称である。ビニル樹脂とよぶのは、塩化ビニルのように、ビニルの名称をもつ重合体(ポリマー)だけをいい、塩化ビニル樹脂とか酢酸ビニル樹脂などがそうである。ビニル基がついていても特有の呼び方をするビニル単量体があり、それらの重合体はビニル樹脂とはいわない。

垣内 弘]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「ビニル樹脂」の解説

ビニル樹脂
ビニルジュシ
vinyl resin

広い意味では,ビニル系単量体を重合して得られる高分子量の重合体の総称であるが,一般には,塩化ビニル樹脂酢酸ビニル樹脂ポリ(ビニルアルコール)のようにビニルの名称を有する重合体だけをいい,ポリエチレンスチロール樹脂メタクリル樹脂などを除外する.ビニル単量体は,ラジカル重合イオン重合,配位イオン重合などによって樹脂となる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ビニル樹脂」の意味・わかりやすい解説

ビニル樹脂
ビニルじゅし
vinyl resin

単量体として,ビニル化合物を重合して得られる樹脂。一般に直鎖状の高分子であって,現在使用されている熱可塑性樹脂大部分を占めている。特に,ポリエチレン,ポリ塩化ビニル,ポリスチレンの生産量が多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android