光磁気効果(Magneto-Optic Effect)を利用した書換え可能な光ディスク。MOディスク、光磁気ディスクともいう。1980年に開発された。ここでの光磁気効果とは直線偏光された光が磁性体で反射するとき、磁性体の磁極の磁化方向に対応した楕円偏光(だえんへんこう)に変わる現象をいう。
光磁気ディスクの光磁気記録材料TeFeCo(アモルファス合金など)は、強いレーザー光(約10ミリワット)を当て局所加熱すると、ある温度(キュリー点、200℃ぐらい)で磁区がばらばらになる。このとき、情報に応じて外部から上または下方向の磁界を加えると、磁区は外部磁界の方向にそろうが、レーザー光をとりさると急冷されるために磁区の方向はそのままに残る。書込みにはこの現象を利用する。読出しには光磁気効果を用いるが、磁区を変化させないような弱いレーザー光(約1ミリワット)を用いるため、読出しによっても磁区の方向は変化せず、情報はそのまま保持される。レーザー光の熱により記録が左右できるため何万回もの書換えが可能で、また、レーザー光が1マイクロメートル径以下に絞れることから1メガビット/mm2以上の高密度記録が可能になる。
主流である3.5インチタイプでは、容量128メガバイト、230メガバイト、640メガバイトなどの製品がある。CD-RW(Compact Disc Rewritable)やMD(Mini Disk)に用いられる、ギガバイト級の記憶容量のGIGAMO(ギガモ)もある。しかし、光磁気効果による信号の変化が、DVD(digital versatile disc)に用いられている相転移方式によるものの10分の1と小さいことから、雑音に弱いという欠点がある。このため、DVD、ハイビジョンDVD、ブルーレイディスクなど、MOの後に登場した大容量記録メディアには光磁気効果は用いられていない。なお、MOはUSBメモリーの普及などにより生産が減少した。
[岩田倫典]
出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」パソコンで困ったときに開く本について 情報
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…コンピューターの一部でデータやプログラムをたくわえる部分を記憶装置という。CPU(中央処理装置の略)が記憶装置からプログラムとデータとを取り込んで計算し,結果を記憶装置に書き込むことで計算が進む。コンピューターは,通常,複数の記憶装置をもっている。
【記憶装置の原理】
コンピューター内部では,0と1だけで構成された二進数によって,数値だけでなく文字や画像などのすべての情報が表現される。記憶装置においては電気・磁気などの物理量によって情報が表現され,半導体メモリーの場合はトランジスターの出力電圧が正か0か,磁気記憶の場合は磁化されているかいないかなどの2状態を二進数の0と1とに対応させることによって情報を表現する(図1-a,図1-b)。…
※「MO」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新