MSA(読み)エムエスエー(英語表記)Mutual Security Act

デジタル大辞泉 「MSA」の意味・読み・例文・類語

エム‐エス‐エー【MSA】[Mutual Security Act]

Mutual Security Act米国が1951年に制定した相互安全保障法自由主義諸国に対する軍事経済等の対外援助条件として、被援助国は防衛力を強化する義務を負う。

エム‐エス‐エー【MSA】[Maritime Safety Agency of Japan]

Maritime Safety Agency of Japan海上保安庁の旧略称。平成12年(2000)から、JCG(Japan Coast Guard)に改められた。

エム‐エス‐エー【MSA】[multiple system atrophy]

multiple system atrophy》⇒多系統萎縮症

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「MSA」の意味・読み・例文・類語

エム‐エス‐エー【MSA】

〘名〙
① (Mutual Security Act の略) 一九五一年に成立した米国の相互安全保障法。自由主義陣営の軍事、経済、技術援助目的とする。
② (Mutual Security Agency の略) 相互安全保障本部。米国の対外援助を統轄する本部。一九六一年国際協力局に統合された。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「MSA」の意味・わかりやすい解説

MSA
エムエスエー
Mutual Security Act

1951年 10月に成立したアメリカの相互安全保障法。 MSA援助はこの法律に基づいてつくられる安全保障計画 MSPに従って与えられるアメリカの対外援助。朝鮮戦争を契機として,経済協力法 (1948対外援助法) ,相互防衛援助法 (49) ,国際開発法 (50) を,軍事援助を主とした援助法に統合したもの。 53年の第2次修正法でその運用上日本も含まれることになり,54年3月日米相互防衛援助協定,付属書が結ばれた (60.6.改訂) 。同年第3次修正法が承認された。同法によると援助の種類として相互防衛援助,開発援助,技術援助などがあり,相互防衛援助には軍事援助 (軍用装備,資材役務の無償供与または貸与) ,直接軍隊支持 (インドシナのフランス軍,被援助国の軍隊への援助) ,防衛支持 (被援助国,国際機関の軍事努力の支持,増強のための物品,役務,財務財政などの援助供与) が含まれる。被援助国は防衛力強化の義務があり,共産圏禁輸のバトル法の適用を受けることとなった。 J.ケネディ大統領は国際開発局 AIDを新設し,61年9月 MSAに代る対外援助法 FAAに署名したが,これは経済援助に重点をおいたものである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「MSA」の解説

MSA
エムエスエー

Mutual Security Actの略称。アメリカの軍事援助による反共・反ソを目的とした相互安全保障法の通称
1951年に成立。軍事援助に重点を置いたため,援助受益国は相互防衛の軍事義務を負い,対共産圏貿易を制限された。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

内科学 第10版 「MSA」の解説

MSA

multiple system atrophy,多系統萎縮症

出典 内科学 第10版内科学 第10版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のMSAの言及

【軍事顧問団】より

…まず上院は1948年6月,個別的・集団的安全保障の取決めを結ぶにあたっては〈継続的かつ効果的な自助および相互援助を基礎〉とすべきことを求めるバンデンバーグ決議を採択した。これを受けてアメリカ政府は49年に相互防衛援助法を,51年には相互安全保障法(MSA)を,61年には対外援助法を制定し,各国と協定を結んでいった。日本は1954年3月8日に日米相互防衛援助協定(MSA協定)を結び,46番目の締結国となった。…

※「MSA」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android