知恵蔵「PET」の解説
PET
(今西二郎 京都府立医科大学大学院教授 / 2007年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
(今西二郎 京都府立医科大学大学院教授 / 2007年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
陽電子(ポジトロン)を検出して画像化する核医学検査もしくは撮影装置。PETは、陽電子放出断層撮影positron emission tomographyの略。ポジトロンCT、ポジトロン断層法ともよばれる。ブドウ糖を取り込む腫瘍(しゅよう)や心筋サルコイドーシス、大血管炎の評価などに用いられる。
PET薬剤として広く用いられている18F-FDG(フルオロデオキシグルコース)はブドウ糖と類似した性質を示し、静脈注射するとブドウ糖代謝が盛んである腫瘍や炎症病変に取り込まれる。検査では、細胞内に蓄積した18F-FDGより放出された陽電子と周囲の電子が衝突して生じる2本のγ(ガンマ)線を画像化する。CTを同時に行う「PET-CT」ではCTとPETの画像を融合して、CTによる解剖学的情報とPETによる病変の機能情報を同時に評価することが可能であり、臨床におけるPET検査の主流となっている。
18F-FDG以外のPET薬剤により、グルコース代謝以外の評価が行える。たとえばアミロイドイメージング用PET薬剤(アミロイドPETイメージング剤)により、アルツハイマー型認知症では発症前より脳に蓄積するβ(ベータ)アミロイドの画像化が可能で、アルツハイマー型認知症の評価や治療効果判定における有用性が期待されている。
[桐生 茂 2021年8月20日]
『久保敦司他著『核医学ノート』第6版(2019・金原出版)』
出典 内科学 第10版内科学 第10版について 情報
…エチレングリコールとテレフタル酸の重縮合によって得られるポリエステル。略称PET。イギリスのICI社,アメリカのデュポン社によって,それぞれテリレンTerylene,ダクロン(デークロン)Dacronの商品名で,繊維として初めて工業化された。…
※「PET」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
海上保安庁に所属し海上の警備と救難業務を行なう船。外洋で行動する大型で航洋性があるものを巡視船といい,港内や湾内などのかぎられた水域で行動する 100総t程度以下の小型のものを巡視艇と呼ぶ。武器として...
12/6 プログレッシブ英和中辞典(第5版)を追加
12/6 プログレッシブ和英中辞典(第4版)を追加
11/30 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/18 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/7 デジタル大辞泉を更新