デジタル大辞泉
「SDS」の意味・読み・例文・類語
エス‐ディー‐エス【SDS】[software defined storage]
エス‐ディー‐エス【SDS】[sodium dodecyl sulfate]
エス‐ディー‐エス【SDS】[Shy-Drager syndrome]
エス‐ディー‐エス【SDS】[Students for a Democratic Society]
《Students for a Democratic Society》米国の民主社会学生同盟。1962年結成。反戦・平和、教育改革の運動を行ったが、その後分裂、弱体化した。
エス‐ディー‐エス【SDS】[Satellite Data System]
《Satellite Data System》衛星データシステム。米空軍の衛星通信システムの一種。
エス‐ディー‐エス【SDS】[special discount sale]
《special discount sale》特別割引販売。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
SDS[アメリカ合衆国]
エスディーエス[アメリカがっしゅうこく]
Students for a Democratic Society
民主社会を目指す学生組織。アメリカの新左翼の運動組織の一つで,当初,産業民主主義連盟の学生部門として発足したが,1962年 T.ヘイドンや A.ヘイバーの指導下に「ポート・ヒューロン宣言」を発して独立。黒人解放運動,反戦運動,大学改革運動などできわめて活発に活動し,会員も 67年までに3万人以上に達したとみられた。しかし,69年の大会で分裂し,以後一層急進化の傾向を強める反面,勢力は衰えた。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のSDSの言及
【学生運動】より
… こうしたなかで,各国それぞれの学生組織の活躍が高まっていた。フランスのUNEF(フランス学生全国連合),西ドイツのSDS(ドイツ社会主義学生同盟),イタリアのUNURI(イタリア全国学生連合),アメリカのSNCC(学生非暴力調整委員会),SDS(民主社会学生同盟)などである。これらの学生組織は,多くが日本にブントが誕生したのと同じころ,反ファシズムや民族解放,人種差別撤廃問題などを理念として結成され,それが中国文化大革命の影響や旧態依然とした大学制度への不満,さらにベトナム戦争への反戦,平和の運動として拡大していった。…
【合成洗剤】より
…(2)シャンプー用洗剤 洗浄力がすぐれているために,おもに陰イオン界面活性剤を用いる。とくにAS,ドデシルスルホン酸ナトリウム(SDS)が泡立ち,きめのよさから好まれる。またナトリウム塩をトリエタノールアミン塩にするとか,酸化エチレンを付加してAESとすること等によって改良している。…
※「SDS」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 