喘鳴(読み)ゼンメイ

デジタル大辞泉 「喘鳴」の意味・読み・例文・類語

ぜん‐めい【×喘鳴】

ぜいぜい、ひゅうひゅうという呼吸音上気道たんなどがひっかかったときや気管支喘息患者などにみられる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「喘鳴」の意味・読み・例文・類語

ぜん‐めい【喘鳴】

  1. 〘 名詞 〙気道に痰などがひっかかって気管が狭くなったときにおこる、ぜいぜい、ひゅーひゅーという呼吸音。気管支喘息の発作時、百日咳などにみられる。
    1. [初出の実例]「喘鳴(ゼンメイ)が絶えず聞える。ずうずうといふやうな音である」(出典金毘羅(1909)〈森鴎外〉)
    2. [その他の文献]〔黄帝内経素問‐陰陽別論〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

内科学 第10版 「喘鳴」の解説

喘鳴(症候学)

概念・機序
 喘鳴とは気道に狭窄があるためそこを通過する空気が乱流を形成して振動したり,狭窄を起こしている粘液などが振動して発生する連続性の音で,患者自身あるいは診察者が耳で聴取できるものを指す.聴診上の連続性ラ音(wheezesやrhonchi)とは異なる.患者は「ぜいぜい,ひゅーひゅーと音がして息が苦しい」と訴えることが多い.喉頭で発生する喘鳴はstridorとよび,下気道から発生する音と区別することが多い.胸郭内気道から発生する喘鳴は,胸腔内圧が上昇し気道の狭窄が増強する呼気相で聴取しやすいが,狭窄が強くなると吸気相でも聴取される.狭窄が強くなると通過する気流が低下するために,喘鳴は逆に聞かれなくなる.
原因・臨床検査
 喘鳴の原因として,気管支・細気管支の攣縮,気道壁の肥厚浮腫による気道の狭窄,分泌物の貯留腫瘍異物による気腔の狭小化などがある.それぞれをきたす疾患を表2-36-1に示す.鑑別法として,気管支・細気管支攣縮は,気管支拡張薬の使用で改善することにより証明される.肺コンプライアンスの上昇をきたす疾患では閉塞性換気障害を呈し,CTにてX線の低吸収領域(low attenuation area:LAA)と気腫性囊胞が認められることがある.気道壁の肥厚は,近年高分解能CTにより評価可能となってきた.腫瘍による気道狭窄,異物や喀痰による気腔狭小化は,CTや気管支鏡により確認される.腫瘍や異物による気道の固定性狭窄病変は,フローボリューム曲線で呼気時に平坦化すると胸郭内に存在し,吸気時に平坦化すると胸郭外に存在する.難治性喘息と鑑別が必要な声帯機能異常症は,喉頭鏡のほかに多列CTによる吸呼気時の声帯径を測定することでも評価可能である.
治療
 治療は喘息の気道攣縮に対しては,吸入ステロイドやβ2刺激薬,キサンチン製剤を使用し,慢性閉塞性肺疾患ではそれらに加えて抗コリン薬が頻用される.重症例では両疾患とも全身的に副腎皮質ステロイド薬が使用される.左心不全による肺うっ血では,利尿薬が必要である.気道内の腫瘍や異物に対しては,気管支鏡による処置やステント挿入が必要となる場合がある.[山口悦郎]
■文献
木村 弘,山田嘉仁:喘鳴.チャートで学ぶ病態生理学,第2版(川上義和,他編),pp42-43,中外医学社,東京,2000.

出典 内科学 第10版内科学 第10版について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「喘鳴」の意味・わかりやすい解説

喘鳴 (ぜんめい)
stridor
wheeze

呼吸器疾患の患者が呼吸の際発するゼーゼー,ヒューヒューという雑音。〈ぜいめい〉といわれることもある。気管支喘息で最もよくみられ,攣縮(れんしゆく)し細くなった気管支壁が振動して音が発生し,口から放射される。隣室でも聞こえるような強いものから,聴診器を胸にあててようやく聞きとれるような弱いものまで,その強さはさまざまである。しかし,音の強さは気管支攣縮の程度とは必ずしも関係しない。一般に気管支の内径は息を吸う(吸息)ときに広がり,吐く(呼息)ときに細くなるために,喘鳴は通常呼息に際して発生しやすいが,吸息時にも発生することがある。気管支喘息などでは,喘鳴とともに吐く息の時間が延長しているのが特徴である。安静時の静かな呼吸で喘鳴がみられなくても,できるだけ速く息を吐き出すように(強制呼出)すると喘鳴を生じることがあり,気管支攣縮や狭小を知るひとつの強調法として,診断に役立つ。吸息のみに聞かれる喘鳴は喉頭や気管など上部の気道が狭小となる種々の病変によっても生じ,小児の胸腺肥大による気管圧迫の際にみられる吸息性喘鳴は典型的な例である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「喘鳴」の意味・わかりやすい解説

喘鳴
ぜんめい

ゼーゼーあるいはヒューヒューという呼吸音で、聴診器を用いないでも患者の傍らにいて聴取できる雑音(狭窄(きょうさく)音)をいう。気道の一部に狭窄があるときや分泌物がたまっているときに生ずる。乳幼児では生理的に気道が狭く、痰(たん)を自分でうまく排出できないためにおこしやすい。気道の感染のほか、アレルギー性の変化による場合が多く、異物や腫瘍(しゅよう)などでもおこる。吸気性におこる喘鳴(いわゆるstridor)は、喉頭(こうとう)以上の病変によるものであり、気管由来のものは吸呼気の両相に、また気管支由来のものはおもに呼気相に聴取される(wheeze)。

[山口智道]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

普及版 字通 「喘鳴」の読み・字形・画数・意味

【喘鳴】ぜんめい

うがいなどで、のどを鳴らす。

字通「喘」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の喘鳴の言及

【気管支喘息】より

…気管支喘息とは,発作性の呼吸困難と喘鳴(呼吸時のヒューヒュー,ゼーゼーという音)を特徴とする呼吸器疾患である。
[歴史]
 asthma(喘息)の語はギリシア語に由来し,〈あえぎ呼吸〉の意味である。…

※「喘鳴」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android