まん延防止等重点措置(読み)まんえんぼうしとうじゅうてんそち

日本大百科全書(ニッポニカ) 「まん延防止等重点措置」の意味・わかりやすい解説

まん延防止等重点措置
まんえんぼうしとうじゅうてんそち

新型インフルエンザ等対策特別措置法において定められた措置。2019年に中国で初めて確認され、その後世界中に感染が拡大した新型コロナウイルス感染症(COVID(コビッド)-19)対策の推進を図るため、2021年(令和3)2月に創設された。

 目的は、新型コロナウイルス感染症を含む新型インフルエンザ等感染症のまん延防止対策として、緊急事態宣言を発出せざるをえない状況に陥るのを防ぐことである。それゆえ、措置のタイミングとしては、緊急事態宣言の前段階または緊急事態宣言の解除後でもそのおそれが継続している段階である。

 まん延防止等重点措置は、政府対策本部長が期間および区域原則として都道府県単位)等を定めて公示し、都道府県知事の判断により実施される。措置の内容としては、飲食店などの営業時間変更の要請、要請に応じない場合の命令、命令に違反した場合の過料が規定されている。ただし緊急事態宣言と異なり、事業者への休業要請はできない。対象地域は、知事が指定する市区町村や一部地域である。期間は最長で6か月とされているが、さらに6か月以内の延長が可能となっている。

 営業時間の変更のほかに可能となる措置は法令で示されており、たとえば、従業員に対する検査を受けることの勧奨入場者感染防止のための整理および誘導発熱その他の症状のある者の入場の禁止、入場者に対するマスクの着用およびその他の感染防止に関する措置の周知、正当な理由なくマスクの着用等の感染防止措置を講じない者の入場の禁止、などがある。

[和田耕治 2021年10月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

知恵蔵mini 「まん延防止等重点措置」の解説

まん延防止等重点措置

2021年2月に成立した新型コロナウイルス対策に関する特別措置法およびその関連法の中で新設された措置。同措置は感染者が急増している状況下で緊急事態宣言を発出する状況(感染爆発)を防ぐため、予防的に地域を絞って集中的な対策を行うためのものである。そのため緊急事態宣言が発出されていない状況でも、新型コロナウイスル感染拡大に対する集中的な対策を行うことを可能としている。同措置は政府が対象とした都道府県の知事が市区町村などの単位で特定の地域を限定して対策を行うことができ、新型コロナウイルス感染症対策分科会が定めた感染状況の指標で「ステージ3」想定しているが、感染が局地的に、急速に広がっている場合は「ステージ2」での適用も行う。同措置適用のもとで都道府県が飲食店などの店舗や施設に対し行える措置は措置としては、従業員への検査受診の勧奨、入場者の整理、発熱などの症状がある人の入場の禁止、入場者へ感染防止のための措置の周知と、それを行わない人の入場禁止などで、これに従わない場合、罰則として過料を課すことができる。

(2021-2-12)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android