コーデック(読み)こーでっく(その他表記)codec

デジタル大辞泉 「コーデック」の意味・読み・例文・類語

コーデック(codec)

《coder(符号器)と decoder復号器)、または、compression(圧縮)とdecompression(伸張)の複合語音声映像データを変換したり、一定規則に基づいて符号化する装置機能のこと。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コーデック」の意味・わかりやすい解説

コーデック
こーでっく
codec

「符号化・符号器」を意味するcoderと、その逆の手順である「復号」を意味するdecoderを合わせたことば。本来はアナログ信号デジタル信号に変換し、またデジタル信号をアナログ信号に復元する装置やソフトウェア、そのための手順をさす。特定のデジタルデータから別のデジタルデータへの変換をさすこともある。近年ではデジタルデータを圧縮・伸張するためのプログラムやその規格をさすことが多く、その場合コーデックはcompression(圧縮)とdecompression(伸張)を組み合わせたことばが元になる。

 デジタル携帯電話やIP電話などでは、音声というアナログデータをデジタル化しながらデータ圧縮(高能率符号化)を行い、ネットワーク経由で送った後に、もとのアナログの音声に戻すという手順を踏んでいる。その際の、アナログデータとデジタルデータ間での相互変換作業がコーデックになる。この場合は音声コーデックとよばれるが、静止画像を対象とする画像コーデック、動画を対象とするビデオコーデックなどがある。

 コーデックとはあくまで変換や圧縮の形式のことで、ファイルフォーマットとは異なる。たとえば、Windows(ウィンドウズ)標準の動画ファイル形式であるAVI(エーブイアイ)には、映像コーデックと音声コーデックで作成されたそれぞれのデータが格納されており、AVIはそれらの容器の役割を果たしている。AVIは複数のコーデック形式に対応しているため、音声のデータ圧縮ではリニアPCM(ピーシーエム)、MP3(エムピースリー)、WMA(Windows Media Audio)(ダブリューエムエー、ウィンドウズメディアオーディオ)、AAC(エーエーシー)、RealAudio(リアルオーディオ)など、動画ではMPEG-1(エムペグワン)、MPEG-2、MPEG-4、WMV(Windows Media Video)(ダブリューエムブイ、ウィンドウズメディアビデオ)、H.264(エイチニロクヨン)、DivX(ディビックス)など、さまざまな形式が使われている。拡張子が同じ.aviの動画ファイルであっても、音声・動画の圧縮形式の組み合わせは、上記のように多岐にわたり、再生用アプリケーションがファイルに格納されているコーデックに対応していなければ、視聴することはできない。

[編集部]

資料 おもなコーデック

◎音声コーデック
AC3 ドルビーラボラトリーズ社が開発。一般的にはドルビーサウンドとして知られる
リニアPCM 非圧縮で音楽CDなどで利用。高音質
WMA マイクロソフト社が開発し、Windowsなどに標準搭載。可逆、非可逆圧縮が選べる
MP3 MPEG-1の音声部分だけの圧縮規格。非可逆圧縮で、広く使われている
AAC MPEG-2やMPEG-4で採用されている非可逆の音声圧縮方式。MP3の後継とされ、複数の規格がある
ATRAC(アトラック) ソニーが開発し、MD(ミニディスク)などに採用された非可逆圧縮コーデック。ATRAC3(アトラックスリー)、ATRAC3plus(アトラックスリープラス)、ATRAC Advanced Lossless(アトラックアドバンストロスレス)など、複数のバージョンがある
Vorbis(ボルビス) おもにOgg(オッグ)ファイル(使用特許料不要の音声・動画用フォーマット)に使われる非可逆圧縮のコーデック。Ogg Vorbisともいう
G.729(ジーナナニキュー) ITU-T(国際電気通信連合の電気通信標準化部門)のGシリーズ勧告で規定された音声を対象とする非可逆圧縮コーデック。IP電話などで使われる

◎画像コーデック
GIF(ジフ) 256色まで対応した可逆圧縮方式
PNG(ピーエヌジー) GIFの後継で可逆圧縮方式
JPEG(ジェーペグ) もっとも使われている画像コーデック。可逆、非可逆方式がある
MH(エムエイチ) G3ファックス(ファクシミリ)で使われる可逆式の圧縮方式

◎ビデオコーデック
MPEG 動画像を高能率符号化してデータ圧縮するための国際標準方式。MPEG-1、MPEG-2、MPEG-4などが一般的に使われる
H.264、H.263、H.261 ITU-TのHシリーズ勧告で規格化された国際規格
DV(ディーブイ) デジタルビデオに採用された非可逆式のコーデック
VP8(ブイピーエイト) グーグル社Googleが買収したOn2(オンツー)テクノロジー社開発のビデオコーデック技術。Vorbisと組み合わせたwebm(ウェブエム)ファイルとして利用する
DivX MPEG-4をベースとするビデオコーデック。AVIファイルに格納できることもあり、広く使われる
Xvid(エックスビッド) DivXから派生したオープンソースのビデオコーデック

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

IT用語がわかる辞典 「コーデック」の解説

コーデック【CODEC】

ある形式のデータを、他の形式に変換したり元に戻したりするための装置やソフトウェア。アナログデータをデジタルデータに変換したり元に戻したりするもの、データを圧縮したり解凍したりするものなど。◇「CODEC」は「coder/decoder」もしくは「compressor/decompressor」の語頭の数文字から。⇒エンコードデコード

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

パソコンで困ったときに開く本 「コーデック」の解説

コーデック

各種アプリケーション・ソフトが内部的に備えている、音声や映像などのエンコードとデコードに使うプログラムをまとめてこう呼びます。「コード、デコード」を縮めた呼び名です。
⇨エンコード、デコード

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「コーデック」の解説

CODEC

音声データや動画データを圧縮・伸張するプログラムのこと。

コーデック

「CODEC」のページをご覧ください。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android