デジタル大辞泉
                            「ジャスミン革命」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
    百科事典マイペディア
                            「ジャスミン革命」の意味・わかりやすい解説
                    
                
		
                    ジャスミン革命【ジャスミンかくめい】
        
              
                        2010年12月,チュニジアの一青年の焼身自殺に端を発して,またたく間にチュニジア全土に拡がった反政府・民主化要求デモと11年1月のベン=アリ独裁政権の崩壊,暫定政権発足という民主革命の過程をさす言葉。この民主化要求は,エジプトをはじめ中東,モロッコなどマグレブ諸国にも急速に波及し,エジプトでは11年2月にムバーラク長期独裁政権が崩壊するなど大きな政治的変動をもたらした。特徴的なのは,運動が,フェイスブックやツイッター,ユーチューブなどインターネットのソーシャルメディアでの情報共有で一気に拡大したとされることである。ジャスミン革命とはジャスミンがチュニジアを表す花であることからの命名だが,この言葉は,地域を超えた情報共有によって,こうした反独裁民主化要求がもたらす政治変動全体をさす言葉としても用いられている。しかし,政治運動の主体や市民組織がかならずしも明瞭でない革命であるため,独裁政権崩壊後の政治的・社会的混乱をどのように収束し,新しい体制を形成できるか,大きな課題を残しているとも指摘される。11年2月には,中国の上海などで,フェイスブック上に中国のジャスミン革命を呼びかける動きがあったが不発に終わっている。
→関連項目エルパラダイ|オマーン|バーレーン|ベンアリ
                                                          
     
    
        
    出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
    
        
    出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 