翻訳|Aries
略号Ari。黄道十二宮の一つ。ギリシア神話では,父王に憎まれた兄妹フリクソスとヘレを乗せて黒海東岸のコルキスまで飛ぶ金毛の牡羊で,途中妹のヘレを落としたところがヘレスポントス海(現,マルマラ海)であるという。ギリシア時代には春分点はこの星座にあり,〈牡羊の原点〉と呼ばれていたが,現在では歳差運動によって春分点は東隣のうお座に移っている。α星はハマルと呼ばれる2.2等,スペクトル型K2の赤色巨星で,80光年の距離にある。β星は2.7等の分光連星。γ星も4.7等と4.8等の小望遠鏡で観測できる連星である。渦巻銀河NGC772がある。概略位置は赤経2h30m,赤緯20°。午後8時の南中は12月下旬。
執筆者:石田 五郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 占い学校 アカデメイア・カレッジ占い用語集について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...