終わりを告げる(読み)オワリヲツゲル

デジタル大辞泉 「終わりを告げる」の意味・読み・例文・類語

わりを・げる

終わりになる。終了する。「大会もあと二日で―・げる」
終わりの来たことを知らせる。「一年の―・げる除夜の鐘」
[類語]終了完了完結終わり終わる済むおしまい終結終焉しゅうえん終末果てし幕切れ閉幕打ち止めちょんかんりょうジエンド終止符を打つピリオドを打つちょんになる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「終わりを告げる」の意味・読み・例文・類語

おわり【終】 を 告(つ)げる

  1. おしまいになる。おわりになる。おわる。
    1. [初出の実例]「事に乏しい一小家族の大晦日は、それで終(ヲハ)りを告(ツ)げた」(出典:門(1910)〈夏目漱石〉一五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む