ポルポト政権(ポルポトせいけん) Pol Pot
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- カンボジアに1975年4月から79年1月まで存在した,ポルポトを最高指導者とするクメール・ルージュの政権。76年からは民主カンボジアと称した。都市の…
ベトナム反戦運動(ベトナムはんせんうんどう)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1965年以降,ベトナム戦争中に展開された反戦運動。アメリカの大学キャンパスを中心に展開された。学生たちは多くの大学で戦争を批判する教授や知識…
カンボジア人民共和国(カンボジアじんみんきょうわこく) People's Republic of Kampuchea
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1979~891979年1月6日にベトナム軍がプノンペンに進攻し,クメール・ルージュ勢力をタイ国境地帯に追い,ヘン・サムリンを首班とするカンボジア人民…
インドシナ難民 インドシナなんみん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ベトナム,カンボジア,ラオスなどインドシナ諸国から流出した難民。もともとはベトナム戦争末期,1975年のサイゴン陥落に伴い,旧南ベトナム体制側…
中越戦争 ちゅうえつせんそう Sino-Vietnamese conflict
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1979年2月,ヴェトナムと中華人民共和国との間に起こった戦争中国は,ヴェトナム軍のカンボジア侵攻を理由にヴェトナムを攻撃,1か月にわたりラオ…
ヤソートーン(Yasothon)
- デジタル大辞泉
- タイ北東部、イサーン地方の町。18世紀末、ラオス軍のカンボジア侵攻の際に建設。毎年5月、農民が手製のロケットを打ち上げる、「ブーンバンファイ」…
カンボジア国民政府 カンボジアこくみんせいふ National Government of Combodia
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 三派連合政府ともいう。シアヌーク派,ソン・サン派,ポル・ポト派の三派から構成されたカンボジアの連合政府。 1979年から始ったベトナムによるカン…
カンボジア内戦 カンボジアないせん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1970年に始まったカンボジアにおける戦争。ベトナム戦争の激化とともに,カンボジアではロン・ノル将軍ら右派が勢力を伸ばし,1970年3月,国家元首ノ…
インドシナ人民会議 インドシナじんみんかいぎ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1965年3月,カンボジア元首シアヌークの招請によりプノンペンで開催された国際会議。カンボジア,北ベトナム,南ベトナム民族解放戦線の代表など 38…
マヤグエス号事件 マヤグエスごうじけん Mayagüez Incident
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- カンボジアに共産政権成立後の 1975年5月 12日,カンボジア海軍が公海上でアメリカ国籍貨物船『マヤグエス』号を砲撃,拿捕した事件。アメリカはこれ…
ベトナム社会主義共和国(ベトナムしゃかいしゅぎきょうわこく) Nuoc Cong Hoa Xa Hoi Chu Nghia Viet Nam
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ベトナム戦争終結の結果ベトナムの南北統一が達成されて,1976年に成立した国家。77年に国連加盟を果たすが,70年代末にベトナム軍のカンボジア侵攻…
カンプチア民族統一戦線 カンプチアみんぞくとういつせんせん National United Front of Kampuchea
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1970年5月,カンボジアの国家首席の地位を追われた N.シアヌークが北京から結成を呼びかけた組織で,「アメリカ帝国主義とロン・ノル反動一派」を打…
カンボジア包括和平 カンボジアほうかつわへい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 国連の監視下でカンボジア紛争を完全に解決すること。 1978年 12月のベトナムによるカンボジア侵攻に端を発したカンボジア紛争は,背景に中ソ対立,…
ヘン・サムリン
- 百科事典マイペディア
- カンボジアの政治家。1959年以来,共産主義革命運動に身を投じたが,ポル・ポト派の台頭で反主流派となり,ベトナムに亡命。1978年にカンボジア救国…
メルビン・ロバート レアード Melvin Robert Laird
- 20世紀西洋人名事典
- 1922 - 米国の政治家。 元・米大統領顧問。 ウィスコンシン州議会を経て、1952〜69年まで共和党下院議員。軍事予算の増加、核兵器増強に努める。’5…
ベトナム軍のカンボジア侵攻(ベトナムぐんのカンボジアしんこう)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1978年末から79年初頭にかけて,大量のベトナム軍がカンボジアに侵攻,ポルポト政権を首都プノンペンから追放した。75年のベトナム戦争の終結後,ベ…
カンボジア憲法記念日
- デジタル大辞泉プラス
- カンボジアの祝日。9月24日。1993年のカンボジア王国憲法発効を記念する。
みんしゅ‐カンボジア【民主カンボジア】
- 精選版 日本国語大辞典
- カンボジアで、一九七五年に共産主義組織クメール‐ルージュが政権を奪取して称した国号。七九年以後の内戦では、反クメール‐ルージュのカンボジア人…
ベトナム・モラトリアム委員会 ベトナム・モラトリアムいいんかい Vietnam Moratorium Committee
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカの学生,知識人を中心とするベトナム反戦運動団体の1つ。 1969年 10月 15日アメリカ全土でベトナム・モラトリアム・デーの集会を開き,戦没…
コンポン・ソム こんぽんそむ Kompong Som
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- カンボジア南部の港湾都市。タイランド湾の支湾コンポン・ソム湾に臨む。別名シアヌークビル。人口9万5500(2003推計)。フランス領時代は小村であっ…
ロン=ノル Lon Nol
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1913〜85カンボジアの軍人・政治家陸軍士官学校卒。1955〜66年国防相・参謀長,1966〜67年と69年首相を歴任。親米右派として1970年3月,国家元首シ…
内藤 泰子 ナイトウ ヤスコ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の女性 動乱のカンボジアから奇跡の生還をした元カンボジア外交官の妻。 生年昭和7(1932)年 没年昭和57(1982)年8月30日 出生地東京都文京区 …
コン・ボーン Kong Vorn
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書カンボジア教育支援基金代表,カンボジア日本友好学園理事長国籍カンボジア生年月日1937年出生地プレイベン州勲章褒章旭日小綬章(日本)〔20…
カンボジア(Cambodia)
- デジタル大辞泉
- インドシナ半島南東部の国。正称、カンボジア王国。首都プノンペン。メコン川流域にあり、米作地帯。1世紀末ごろクメール族が扶南ふなんを建国。6~1…
真臘風土記 しんろうふどき Zhen-la feng-tu-ji; Chên-la fêng-t`u-chi
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- カンボジア (→真臘 ) に関して記した中国の書。元の周達観が 1296年より翌年にわたって元朝からの使節に随行してカンボジアを訪れ,その帰国後に著わ…
ヘン・サムリン へんさむりん Heng Samrin (1934― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- カンボジアの政治家。コンポン・チャム州生まれ。1959年以後革命運動に投じ軍事面で活躍。1976年クメール・ルージュ(ポル・ポト派)の第四師団長兼…
カンボジア紛争 かんぼじあふんそう Cambodian conflict
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ベトナムのカンボジア侵攻に端を発し、中国・旧ソ連およびASEAN(アセアン)(東南アジア諸国連合)諸国をも巻き込んで争われた国際的内戦。カンボジア…
ダンレク山脈 ダンレクさんみゃく Chuǒr Phnum Dângrêk
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- タイとカンボジアの自然国境となっている山脈で,タイ北東部とカンボジア北部を分ける。メコン川右岸から西へ,タイのチャオプラヤー川下流域の平野…
cam・bo・ya・no, na, [kam.bo.ʝá.no, -.na]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] カンボジアの,カンボジア人[語]の.━[男] [女] カンボジア人.━[男] カンボジア語,クメール語(=khmer).
cambogiano
- 伊和中辞典 2版
- [形]カンボジアの governo ~|カンボジア政府. [名](男) 1 [(女) -a]カンボジア人. 2 [単のみ]カンボジア語.
ポル=ポト Pol Pot
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1925(28)〜98カンボジアの政治家。民主カンプチア政府首相(在任1976〜79)カンボジア中部の地主の家に生まれ,1949〜53年のフランス留学中に共産党…
アランヤプラテート(Aranyaprathet)
- デジタル大辞泉
- タイ南東部の町。カンボジアとの国境に近い。かつて交易の拠点として栄えたが、カンボジア内乱期にはタイへの難民の中継地となり、国連やNGOの活動拠…
明石康 あかしやすし (1931― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 元国連カンボジア暫定統治機構(UNTAC(アンタック))代表。秋田県生まれ。東京大学大学院終了後、フルブライト留学生としてアメリカのバージニア大学…
シアヌーク Norodom Sihanouk
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1922.10.31. カンボジア,プノンペン[没]2012.10.15. 中国,北京カンボジアの王族政治家。フルネーム Preah Bat Samdech Preah Norodom Sihanouk…
クメール・ルージュ くめーるるーじゅ Khmer Rouge
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- カンボジアの反政府勢力。「赤いクメール(カンボジア人)」の意で、シアヌークが国家元首時代に、国内の革命勢力を総称してこのようによんだことに…
ソン・セン Son Sen
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1930.6. コーチシナ[没]1997.6.10.カンボジアの政治家。 1950年フランスのモンペリエ師範学校を卒業,56年帰国後高校教師をつとめた。 63年地下…
カンボジア[人]【カンボジア】
- 百科事典マイペディア
- →クメール
クメール・ルージュ Khmer Rouge
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 赤色クメールともいう。ポルポトを中心とするカンボジアの過激な左派勢力の俗称。1967年から武装闘争を開始,70年からは親米のロンノル政権と対抗,7…
キリング・フィールド
- デジタル大辞泉プラス
- 1984年製作のイギリス映画。原題《The Killing Field》。カンボジア内戦を舞台にした、アメリカ人記者とカンボジア人助手の友情を描く。監督:ローラ…
ポル・ポト ぽるぽと Pol Pot (1925―1998)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- カンボジアの政治家。コンポン・ソム州生まれ。本名サロト・サル。1954~1963年、革命運動に参加。1960年カンボジア共産党創設とともに中央委員、196…
フン・セン Hun Sen
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家 カンボジア首相,カンボジア人民党中央委員会副議長(副党首)国籍カンボジア生年月日1951年4月4日出生地コンポンチャム州旧名・旧姓H…
ホー・チ・ミン・ルート Ho Chi Minh route
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 北ベトナムから南ベトナム (のちにラオス,カンボジアも含まれる) への武器,弾薬,兵員,物資などの軍事援助輸送ルート。北ベトナムはその存在を認…
cambodgien, ne
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [形]カンボジアの.━[名]((C~))カンボジア人.━[男]カンボジア語(クメール語).
シハモニ しはもに Norodom Sihamoni (1953― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- カンボジアの王族政治家。2004年10月29日に国王に即位。出生地はプノンペンで、父親はシアヌーク前国王。幼少時代には父親が制作した映画に子役で出…
ノロドム Norodom 生没年:1836-1904
- 改訂新版 世界大百科事典
- カンボジア国王。在位1860-1904年。カンボジアを東西からはさむタイ,ベトナム両国に対する恐怖から,1863年8月王はタイ人顧問の不在中にフランスと…
アン・チュリアン Ang Choulean
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書民族学者,クメール研究家 カンボジア王立芸術大学考古学教授国籍カンボジア生年月日1949年出生地コンポン・クレアン学歴カンボジア王立芸…
ペン・ヌート Penn Nouth
- 20世紀西洋人名事典
- 1906.(1905.説あり) - カンボジアの政治家。 元・カンボジア王国民族連合政府首相。 プノンペン生まれ。 1945年蔵相、’46年プノンペン市長、’48〜6…
カンボジア‐ご【カンボジア語】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 =クメールご(━語)
ポータブル日カンボジア英・カンボジア日英辞典
- デジタル大辞泉プラス
- 三修社発行の3か国語辞典カンボジア語版。2020年刊行。川村よし子総監修、上田広美監修、三修社編集部編。日→カンボジア・英は1万719語、カンボジア→…
クメール
- 百科事典マイペディア
- カンボジア人とも。カンボジアの主要民族。タイ,ベトナムにも居住する。クメール語を話し,上座部仏教徒が多い。6世紀には真臘を建国したといわれ…