「アメリカ大統領」の検索結果

10,000件以上


いっぱん‐きょうしょ(‥ケウショ)【一般教書】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [アメリカ] State of the Union Message の訳語 ) アメリカの大統領が、年頭に上下両院合同会議で述べる施政方針演説。内政、外交の基…

アメリカインディアン‐しょご【アメリカインディアン諸語】

デジタル大辞泉
南北アメリカ大陸および西インド諸島で話されている先住民の諸言語。

马友友 Mǎ Yǒuyǒu

中日辞典 第3版
<中国の人名>1955~ヨーヨー・マ.中国系アメリカ人のチェロ奏者.音楽家の両親のもと,パリで生まれ,その後,一家でアメリカへ渡る.1976年,ハ…

ケリー

百科事典マイペディア
アメリカの政治家。アメリカ合衆国国務長官(第68代)。コロラド州オーロラ生まれ。先祖はチェコのカソリックに改宗したユダヤ人。イェール大学で政…

in・ter・a・me・ri・ca・no, na, [in.te.ra.me.ri.ká.no, -.na]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] (南北)アメリカ大陸諸国間の.

ti・pua・na, [ti.pwá.na]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〖植〗 ティプアナ:アメリカ大陸産の木.黄色い花をつける.

向日葵は死のメッセージ

デジタル大辞泉プラス
山村美紗のミステリー。1992年刊行。アメリカ副大統領令嬢・キャサリンシリーズ。

ロバート ケネディ

367日誕生日大事典
生年月日:1925年11月20日アメリカの政治家,ケネディ大統領の弟1968年没

勢力均衡(せいりょくきんこう) balance of power

山川 世界史小辞典 改訂新版
国際関係において力が適当に分散している状態(勢力均衡の状態)を基本的に維持することにより,圧倒的優位を追求する国家の出現を阻むとともに,自国…

米中大使級会談 べいちゅうたいしきゅうかいだん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1955年8月1日~73年2月 20日ジュネーブ,ワルシャワなどで,在外大使を通じて 136回にわたって行われた米中両国の会談。国交のない米中両国の唯一の…

アメリカ‐インディアン(American Indian)

デジタル大辞泉
南北アメリカ大陸に住む先住民をさす。エスキモー・アリュート族などを除く。黄色人種で、目・頭髪は黒い。ネイティブアメリカン。[補説]「インディ…

拒否権 きょひけん veto

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
合議体の決定にあたって,ある構成員の同意が不可欠の要件とされているとき,この構成員は拒否権をもつという。アメリカ大統領や日本の地方自治体の…

中間選挙 ちゅうかんせんきょ off-year election mid-term election

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ合衆国において、大統領の任期(4年)の中間に相当する時期に行われる上下両院議員および州知事などの公職の選挙。アメリカでは、下院議員の…

H.B. トルヒーヨ・モリナ Hector Bienvenido Trujillo Morina

20世紀西洋人名事典
1908.(1891.説有り) - ドミニカの軍人,政治家。 元・ドミニカ大統領。 1936年から陸軍参謀長を務め、国家警察長官、陸海空相を歴任し’53年ドミニカ…

はんべい‐かいぎ〔‐クワイギ〕【汎米会議】

デジタル大辞泉
米国の提唱により、南北アメリカ大陸諸国で構成する会議。汎アメリカ主義を原則として、1889年ワシントンで第1回会議を開催。1948年の第9回会議で米…

モンロー‐しゅぎ【モンロー主義】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 アメリカ合衆国の第五代大統領モンローが一八二三年に年次教書中で述べた外交方針。ロシアの太平洋岸進出とラテンアメリカへのヨーロッパ…

アメリカ‐ごま【アメリカ胡麻】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 植物「とうごま(唐胡麻)」の異名。

京都鞍馬殺人事件

デジタル大辞泉プラス
山村美紗の長編ミステリー。1985年刊行。アメリカ副大統領令嬢・キャサリンシリーズ。

京都・グアム島殺人旅行

デジタル大辞泉プラス
山村美紗の長編ミステリー。1993年刊行。アメリカ副大統領令嬢・キャサリンシリーズ。

京都・十二単衣殺人事件

デジタル大辞泉プラス
山村美紗のミステリー短編集。1989年刊行。アメリカ副大統領令嬢・キャサリンシリーズ。

コルディエラ‐ひょうしょう〔‐ヒヨウシヤウ〕【コルディエラ氷床】

デジタル大辞泉
氷期に北アメリカ大陸西部に存在した氷床。面積約2400万平方キロメートル。厚さは平均1500メートル程度。ロッキー山脈北部を覆い、現在は高所に山岳…

ジェームズ・R. ブランドン James R. Brandon

20世紀西洋人名事典
1927 - 米国の演劇研究科。 アメリカ大使館文化書記官。 ウィスコンシン大学で博士号を取得し、1957〜61年在日のアメリカ大使館文化書記官を務めた…

善隣政策 ぜんりんせいさく good neighbour policy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの F.ルーズベルト大統領がとった対ラテンアメリカ友好政策をいう。貿易市場としてのラテンアメリカを重視し,ヨーロッパ勢力のこの地域への…

燃えた花嫁

デジタル大辞泉プラス
山村美紗の長編ミステリー。1982年刊行。アメリカ副大統領令嬢・キャサリンシリーズ。

スポット

デジタル大辞泉プラス
アメリカ第43代大統領、ジョージ・ブッシュの飼い犬。犬種はスプリンガー・スパニエル。

札幌雪まつりの殺人

デジタル大辞泉プラス
山村美紗のミステリー短編集。1993年刊行。アメリカ副大統領令嬢・キャサリンシリーズ。

殺人を見た九官鳥

デジタル大辞泉プラス
山村美紗のミステリー短編集。1994年刊行。アメリカ副大統領令嬢・キャサリンシリーズ。

ブラックオパールの秘密

デジタル大辞泉プラス
山村美紗のミステリー短編集。1992年刊行。アメリカ副大統領令嬢・キャサリンシリーズ。

ジョン タイラー

367日誕生日大事典
生年月日:1790年3月29日アメリカの第10代大統領(1841〜45)1862年没

はんアメリカ‐しゅぎ【汎アメリカ主義】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( アメリカはAmerica ) アメリカ大陸の諸国の政治経済関係の改善および地域的結合の強化をめざす思想および運動。一八八九年の汎アメリカ…

みなみあめりかたいりく【南アメリカ大陸】

改訂新版 世界大百科事典

国際貿易委員会 こくさいぼうえきいいんかい International Trade Commision; ITC

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
米大統領管轄下にある準司法機関。国際貿易問題について研究,報告および調査を実施し大統領と議会に対して勧告を行なう。委員会は大統領に任命され…

サーリーフ さーりーふ Ellen Johnson-Sirleaf (1938― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
西アフリカ、リベリアの政治家、経済専門家。2005年秋のリベリア大統領選で勝利し、民主的手続を経て選ばれたアフリカ初の女性元首となる。数々の政…

ローズヴェルト(フランクリン) Franklin Delano Roosevelt

山川 世界史小辞典 改訂新版
1882~1945アメリカの政治家,第32代大統領(在任1933~45)。1920年選挙で民主党副大統領候補として敗北,下半身麻痺を克服しニューヨーク州知事をへ…

オバマ Obama, Barack

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1961.8.4. ハワイ,ホノルルアメリカ合衆国の政治家。第44代大統領(在任 2009~17)。フルネーム Barack Hussein Obama, Jr.。アメリカ史上初の…

ウォーレス Henry Agard Wallace

山川 世界史小辞典 改訂新版
1888~1965アメリカの政治家。進歩派民主党員。F.D.ローズヴェルト政権の農務長官,ついで副大統領。第二次世界大戦後トルーマン政権の反ソ政策を批…

アメリカ‐ひのき【アメリカ檜】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ヒノキ科の常緑大高木。北アメリカ西部の山地に生える。高さ五〇メートル、直径一・七メートルに達する。葉は鱗状(りんじょう)で小さく、…

みなみ‐アメリカ【南アメリカ】

精選版 日本国語大辞典
( アメリカはAmerica ) 六大州の一つ。アメリカ大陸の南半部を占める大陸とその属島。一六世紀初めスペイン・ポルトガルの植民地に分割されたが、一…

南アメリカ(みなみアメリカ)

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒ラテンアメリカ

中間選挙 ちゅうかんせんきょ midterm elections; off-year elections

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国において,大統領選挙のない年に行なわれる上下両院議員および州知事などの公選職の選挙。アメリカでは大統領の任期が 4年であるのに…

官職保有法 かんしょくほゆうほう Tenure of Office Act

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1867年3月2日,アメリカ共和党急進派がその再建策の一つとして成立させた法。官吏の免職権を連邦上院の監督下におくもので,南部に寛容な大統領 A.ジ…

スタッセン Stassen, Harold Edward

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1907.4.13. ミネソタ,セントポール[没]2001.3.4. ミネソタ,ブルーミントンアメリカの政治家。 1938~45年ミネソタ州知事を経て,1945年サンフ…

ドール Dole, Sanford Ballard

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1844.4.23. ホノルル[没]1926.6.9. ホノルルハワイ共和国の初代大統領 (在任 1894~1900) ,アメリカのハワイ准州の初代総督 (在任 1900~03) 。…

ワシントン‐かいぎ(‥クヮイギ)【ワシントン会議】

精選版 日本国語大辞典
一九二一年一一月から翌年二月にかけて、アメリカ合衆国ワシントンで開かれた国際会議。アメリカ合衆国大統領ハーディングの提唱によりイギリス・ア…

プリンス・オブ・ウェールズ岬 ぷりんすおぶうぇーるずみさき Cape Prince of Wales

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ合衆国、アラスカ州の岬。北のチュクチ海と南のベーリング海の間を西に突き出るシュアード半島の西端に位置する。アメリカ大陸の最西端(西…

汎アメリカ会議 はんアメリカかいぎ Pan-American conferences

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
南北アメリカ大陸の独立国家のすべてまたは一部の代表間で開かれる,さまざまな会議。1826~89年に,国防や司法の共通問題を協議するため米州諸国間…

対米外国投資委員会 たいべいがいこくとうしいいんかい Committee on Foreign Investment in the United States

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
包括通商法 5021条では,アメリカの国家安全保障を損なうおそれのある外国企業によるアメリカ企業買収を禁止している (いわゆるエクソン=フロリオ条…

ドミニカ−クーデタ Dominica

旺文社世界史事典 三訂版
1965年4月25日,ドミニカで青年将校と市民たちが起こした,ボシュ前大統領の復帰を要求するクーデタ土地改革・容共政策を進めたボシュ政権が,1963…

ヤング案 (ヤングあん) Young Plan

改訂新版 世界大百科事典
第1次大戦後のドイツ賠償問題に関し,ドーズ案に代わって作成された賠償支払計画案。アメリカの実業家ヤングOwen D.Young(1874-1962)を長とする専…

アメリカ大統領選挙(2016)

知恵蔵

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android