南米銀行
- 知恵蔵
- 南米の域内諸国の発展や社会基盤の整備などのために融資する銀行。ベネズエラのチャベス大統領が提唱し2007年12月、アルゼンチンのブエノスアイレス…
黒字有用論 くろじゆうようろん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 日本の対外黒字は民主化が進む東欧などへの資金需要にとって有用であるとする説。 1990年4月に国際通貨基金 (IMF) が「世界経済見通し」の中で「東欧…
come out with
- 英和 用語・用例辞典
- 発表する 公表する 打ち出す 出版する 製品化する (製品を)世に出す 売り出す 出し抜けに〜というcome out withの用例The G-20 financial summit mee…
ムスカリン むすかりん muscarine
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 毒キノコのアセタケに多量に含まれるアルカロイドで、テングタケやベニテングタケにも少量含まれる。副交感神経支配のアセチルコリン受容体(レセプ…
ダヤン だやん Moshe Dayan (1915―1981)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イスラエルの軍人、政治家。パレスチナのデガニアに生まれ、早くからユダヤ人自衛組織ハガナに参加。パレスチナ戦争では司令官として活躍し、その後…
外国為替市場
- 知恵蔵
- 異なった通貨(例えば円とドル)の売買を行う市場。(1)外国為替を取り扱う銀行、(2)政府あるいは中央銀行、(3)外国為替銀行の顧客が外国為替市場の参加…
トーマス ハリス Thomas Harris
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書ミステリー作家 元AP通信デスク国籍米国生年月日1940年4月11日出生地テネシー州ジャクソン学歴ベイラー大学卒受賞ベストスリラー大賞(フラ…
In・tel・sat /intélst/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]インテルサット,国際電気通信衛星機構;インテルサット通信衛星.[International Telecommunications Satellite Consortium]
Islamic militant Hamas group
- 英和 用語・用例辞典
- イスラム過激派組織ハマス (=Islamic militant group Hamas)Islamic militant Hamas groupの関連語句Islamic Republican Party(イランの)イスラム共…
配信 はいしん
- 日中辞典 第3版
- 1(通信社向报社、广播电视总台向地方台等)发新闻稿(tōngxìnshè xiàng bà…
ICTランキング
- 知恵蔵mini
- 電気通信に関する国際連合の専門機関ITU(国際電気通信連合)による、ICT(情報通信技術)の普及度や利活用度の世界ランキング。ITU(国際電気通信連合)が…
WTO基本電気通信交渉【ダブリュティーオーきほんでんきつうしんこうしょう】
- 百科事典マイペディア
- 世界貿易機関(WTO)における加盟国の,通信サービス市場開放をテーマとした交渉。従来は国防上の見地から通信は国が管理するものとされてきたが,通…
携帯大手の非通信事業
- 共同通信ニュース用語解説
- 大手3社は携帯料金の値下げ競争による収益力の低下に直面している。昨年春に始まった第5世代(5G)移動通信システムへの膨大な投資もかさむため、金融…
新国際経済秩序樹立に関する宣言 しんこくさいけいざいちつじょじゅりつにかんするせんげん declaration on the establishment of a New International Economic Order; NIEO
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アルジェリアのブーメディエン首相の提案により 1974年4月に開催された国連資源特別総会の決議として投票によらない合意により採択された宣言。多く…
ロバート フェルドマン Robert Feldman
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書エコノミスト モルガン・スタンレーMUFG証券チーフエコノミスト国籍米国生年月日1953年出身地テネシー州本名フェルドマン,ロバート・アラ…
low interest loan
- 英和 用語・用例辞典
- 低利融資 低利貸付け 低金利ローンlow interest loanの用例Belarus is counting on striking a low-interest loan deal with the International Mone…
日本放送協会【にほんほうそうきょうかい】
- 百科事典マイペディア
- 略称NHK。日本唯一の公共放送事業体。1925年社団法人東京放送局(JOAK)として発足,日本最初のラジオ放送を開始。1926年社団法人日本放送協会となり…
ドクトル・ジバゴ どくとるじばご Доктор Живаго/Doktor Zhivago
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ロシアの詩人パステルナークの長編小説。1957年、旧ソ連国内で出版を許されぬままイタリアで出版。翌年、作者のノーベル文学賞受賞をめぐって、ソ連…
モット(Frank Luther Mott) もっと Frank Luther Mott (1886―1964)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカのジャーナリズム学者。アイオワ州に生まれる。1907年シカゴ大学を卒業。アイオワの新聞社で10年間働いたのち、コロンビア大学で修士号を取…
徳島県の光高速通信網
- 共同通信ニュース用語解説
- 2011年7月の地デジ化を見据え、県がケーブルテレビ網の敷設を推進。普及率は全世帯の88・9%(13年3月現在)に達し、県内ほぼ全域でブロードバンド(高…
INTELSAT
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 国際電気通信衛星機構。通信衛星の開発や打ち上げ、運営を世界各国の共同事業として行う国際機関。オリンピックや世界のニュースの配信などを行って…
国際為替手形及び国際約束手形に関する国際連合条約 こくさいかわせてがたおよびこくさいやくそくてがたにかんするこくさいれんごうじょうやく United Nations Convention on International Bills of Exchange and International Promissory Notes
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1988年 12月に国際連合本会議で採択されて成立した条約。 1971年以来,国連国際商取引法委員会 (UNCITRAL) で行なわれてきた作業の成果であり,各国…
アイティーユー‐アール【ITU-R】[International Telecommunication Union-Radiocommunication Sector]
- デジタル大辞泉
- 《International Telecommunication Union-Radiocommunication Sector》国際電気通信連合(ITU)の無線通信部門。国際的な協調が必要な無線通信に関…
20ヵ国・地域首脳会議 にじっかこく・ちいきしゅのうかいぎ G20 summit
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 先進国と発展途上国との間で行なわれる戦略的国際経済会議。1997年に起こったアジア通貨危機を機に,世界経済の体質を強化し経済危機の影響を受けに…
financial stability
- 英和 用語・用例辞典
- 金融システムの安定 金融の安定 金融安定化 財務上の安定性 経営の安定度financial stabilityの関連語句IMF’s Global Financial Stability ReportIMF…
通貨安定基金 つうかあんていききん currency stabilization fund
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 為替レートの安定を目的に,外国為替市場において売買を行なうための資金。金本位制度停止後の 1932年に創設されたイギリスの為替平衡勘定に始まり,…
助教授 じょきょうじゅ
- 大学事典
- かつて大学に存在した教員の職階の一つで,学校教育法58条(当時)でその職務は「教授の職務を助ける」と規定されていた。これは,助教授は教育研究…
インテルサット INTELSAT
- 改訂新版 世界大百科事典
- 国際電気通信衛星機構International Tele-communications Satellite Organizationの略称。1973年に発効した〈国際電気通信衛星機構に関する協定〉に…
日本電信電話公社【にほんでんしんでんわこうしゃ】
- 百科事典マイペディア
- 電電公社と通称。国内公衆電気通信事業を独占的に運営した公共企業体。1952年電気通信省に代わり設置。郵政大臣の監督下に公衆電気通信法に基づき電…
ラガルド
- 百科事典マイペディア
- フランスの政治家。パリ出身。パリ第10大学,エクス・アン・プロバンス政治学院を卒業。フランス国立行政学院(ENA)の受験に2度挑むが不合格。1981…
松方三郎 まつかたさぶろう (1899―1973)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 登山家。明治の元勲松方正義(まさよし)の十三男。学習院の中等科、高等科を経て京都帝国大学卒業。ジャーナリストの道を歩み、共同通信社専務理事を…
coordinated terrorist attacks of Sept. 11, 2001
- 英和 用語・用例辞典
- 2001年9月11日の米同時テロ (=Sept.11 terrorist attacks)coordinated terrorist attacks of Sept. 11, 2001の関連語句Coordinated Universal Time協…
アイ‐ティー‐ユー【ITU】[International Telecommunication Union]
- デジタル大辞泉
- 《International Telecommunication Union》国際電気通信連合。国際連合の専門機関の一。電波の国際的管理、通信の世界的拡充と円滑化を目的とする。…
CCIR (シーシーアイアール)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →国際電気通信連合
濱谷浩 はまやひろし (1915―1999)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 写真家。東京・下谷(したや)生まれ。日本の風土と民俗を中心的なテーマとして撮影を続け、国際的にきわめて高い評価を得た。16歳ころより写真を始め…
basic agreement
- 英和 用語・用例辞典
- 基本的合意 基本合意 大筋合意 基本合意書 基本契約 基本契約書basic agreementの関連語句conclude a basic agreement基本契約を結ぶ 基本契約を締結…
ICIJと新文書
- 共同通信ニュース用語解説
- 国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ)は、各国メディア合同の国際調査報道プロジェクトを進める米非営利組織。タックスヘイブン(租税回避地)問題を…
重債務貧困国 じゅうさいむひんこんこく Heavily Indebted Poor Countries
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 返済可能性の低い多大な累積債務のため、貧困に苦しんでいる国のこと。略称HIPC。国際通貨基金(IMF)と世界銀行は、1993年時点の1人当り国民総生産…
マルチビームアンテナ まるちびーむあんてな
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 一つのアンテナから複数のビームを放射するアンテナ。通常ビームの数に等しいアンテナ給電端子があり、それぞれに独立の送信機または受信機が接続さ…
スイス Switzerland
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ヨーロッパ中部のアルプス山中にある連邦共和国。首都ベルン鉄器時代からケルト人が居住し,カエサルに征服されてローマ領となった。4世紀ごろから…
IMF債 あいえむえふさい IMF Bonds
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 国際通貨基金(IMF)が2009年に初めて発行した債券。2008年の世界金融危機の影響を大きく受けた国を支援するため、IMFは融資能力の引上げを迫られ、…
国際金融情報伝送サービス こくさいきんゆうじょうほうでんそうさーびす International Financial Information Transfer Service
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 略称アイフィッツ(IFITS)。日本と外国のスウィフト(SWIFT、国際銀行間金融通信協会)加盟銀行間の外国為替(かわせ)に関する情報を伝送、交換して…
通貨協定 つうかきょうてい monetary agreement
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 2国間や多国間の政府や中央銀行が通貨に関する資金決済、外国為替(がいこくかわせ)レートの安定、信用供与などを目的に結ぶ協定。最近では、通貨危機…
ITU (アイティーユー)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →国際電気通信連合
G20 じーとぅえんてぃー
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- Group of Twentyの略称。世界的に重要な経済・金融問題を協議する国際会議、また、そのメンバーである20か国・地域をさす。メンバーは日本、アメリカ…
ITU あいてぃーゆー
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →国際電気通信連合
ニクソン・ショック
- 百科事典マイペディア
- ドル・ショックともいう。1971年8月,米国のニクソン大統領はドルの金交換停止を柱としたドル防衛策を発表。あわせてインフレ抑制および景気刺激を…
conclude a basic agreement
- 英和 用語・用例辞典
- 基本契約を結ぶ 基本契約を締結する 基本合意するconclude a basic agreementの用例Egypt’s Morsi administration has concluded a basic agreement …
アイエスオー‐きかく【ISO規格】
- デジタル大辞泉
- 国際標準化機構(ISO)が制定する国際規格。電気・電子・通信を除くすべての産業分野を網羅し、全世界で適用される。規格番号はISOで始まり、1から90…
カルロビバリ‐こくさいえいがさい〔‐コクサイエイグワサイ〕【カルロビバリ国際映画祭】
- デジタル大辞泉
- チェコ西部の都市カルロビバリで毎年7月に開かれる国際映画祭。第1回は1946年開催。