「アルベンス」の検索結果

10,000件以上


ミシェル コルボ Michel Corboz

現代外国人名録2016
職業・肩書指揮者国籍スイス生年月日1934年2月14日出生地フリブール州マルセンス専門合唱指揮経歴フリブールのエコール・ノルマルで声楽と作曲を学ぶ…

あるべるてぃ【アルベルティ,D.】

改訂新版 世界大百科事典

ファン=ダイク Anton Van Dyck

旺文社世界史事典 三訂版
1599〜1641フランドルの画家ルーベンスの弟子で,イタリアでティツィアーノの影響を受けた。イギリスの宮廷画家として「チャールズ1世」などの肖像…

こるべんばは【コルベンバハ,P.H.】

改訂新版 世界大百科事典

アルベール ルーセル

367日誕生日大事典
生年月日:1869年4月5日フランスの作曲家1937年没

アルベニス Isaac Manuel Francisco Albéniz 生没年:1860-1909

改訂新版 世界大百科事典
スペインの作曲家,ピアニスト。民族主義楽派の確立者として重んじられる。カタルニャ地方のカンプロドンに税官吏の子として生まれ,早くからピアノ…

ストレーガ賞 ストレーガしょう Premio Strega

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イタリアで最も権威ある文学賞の一つ。「日曜会」と称し,ローマのベッロンチ夫妻のサロンに集る文人グループが,1947年,ベネベントの製酒業者グィ…

フォイエルバハ Anselm Feuerbach 生没年:1829-80

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの画家。シュパイヤー生れ。考古学者を父とし古典的教育を受けるが画家を志し,ドイツのほか,オランダ,フランス,イタリアで勉学,ルーベン…

アルベーン

百科事典マイペディア
スウェーデンの物理学者。ウプサラ大学卒。1963年ストックホルムの王立工科大学教授,米国カリフォルニア大学教授を兼任。電磁流体力学の先駆者で,…

アルベルト(ザクセンの) Albert von Sachsen 生没年:1316ころ-90

改訂新版 世界大百科事典
中世のスコラ哲学者。ヘルムシュテットの富裕な家に生まれ,プラハで学び,パリに遊学して学士号を得た。パリ大学学芸学部教師として名声を博し,135…

アルベール Albert, Alexandre-Martin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1815. ワーズ,ビュリ[没]1895. ワーズ,メロフランスの機械工出身の社会主義者。 1848年の臨時政府の閣員として,ルイ・ブランとともに労働者の…

アルベレゼ

岩石学辞典
イタリアの地方的な名称で,緻密淡灰色の粘土質石灰岩[Ferber : 1776].ラテン語のalbusは白色の意味.

こくみん‐がくは【国民楽派】

デジタル大辞泉
19世紀から20世紀にかけ、ヨーロッパ各国で興った、民族主義に根ざす音楽流派。ロシアのグリンカ、チェコのスメタナ、ノルウェーのグリーグ、スペイ…

じき‐りゅうたいは〔‐リウタイハ〕【磁気流体波】

デジタル大辞泉
プラズマなどの電気伝導性の流体中を伝播する波。通常の流体中を伝わる音波のほか、磁場に垂直な方向に振動し、磁場に沿って伝わるアルベーン波など…

albern

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[アルベァン]❶ [形]([英] silly)愚かな, 幼稚な; ちっぽけな.❷ [自]子供じみたふるまいをする, ばかげたことをする.

プロピレンオキシド プロピレンオキシド propylene oxide

化学辞典 第2版
1,2-epoxypropane.C3H6O(58.08).酸化プロピレン,メチルオキシラン(methyloxirane)ともいう.実験室的には,2-クロロプロパノールをアルカリで処理…

ルーセル

精選版 日本国語大辞典
( Albert Charles Paul Marie Roussel アルベール=シャルル=ポール=マリー━ ) フランスの作曲家。パリでオルガン奏者ジグーやダンディに作曲を学び、…

トゥールコアン とぅーるこあん Tourcoing

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランス北部、ノール県の都市。人口9万3540(1999)。近接するリール、ルーベとともにコナベーション(連接都市)を形成する。ルーベと同じく繊維工…

クメン法 クメンホウ cumene process

化学辞典 第2版
ベンゼンとプロペンを原料として,フェノールとアセトンを同時に生産する石油化学プロセス.まず,ベンゼンをゼオライト(固体酸)触媒によりプロペン…

サンティッシマアヌンツィアータ‐きょうかい〔‐ケウクワイ〕【サンティッシマアヌンツィアータ教会】

デジタル大辞泉
《Basilica della Santissima Annunziata》イタリア中部、トスカーナ州の都市フィレンツェにあるルネサンス様式の教会。13世紀に小礼拝堂として創建…

はんしゃ‐のう【反射能】

デジタル大辞泉
光などが物体表面に垂直に入射するときの、入射エネルギーに対する反射エネルギーの比。金属は一般に大きいが、黒い物体は放射を吸収するので反射能…

月に憑かれたピエロ

デジタル大辞泉プラス
オーストリア生まれの作曲家アルノルト・シェーンベルクのソプラノ独唱と小編成管弦楽のための作品(1912)。原題《Pierrot lunaire》。『ピエロ・リ…

シーバワイヒ Sībawayh

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]760? アルベイダ[没]793? シーラーズアラビア語文法学者。ペルシアに生れ,バグダードに暮した。世界最初の権威あるアラビア語文法書"al-Kitāb…

メリト酸 メリトサン mellitic acid

化学辞典 第2版
benzenehexacarboxylic acid.C12H6O12(342.17).木炭や黒鉛を硝酸酸化するか,またはヘキサメチルベンゼンを酸化するなどの方法で得られる.結晶.…

スロバキアン・ハウンド【Slovakian Hound】

犬&猫:ペットの品種がわかる事典
スロバキア原産の中型犬。嗅覚に優れ、イノシシ狩りや番犬に使われている。原産国でも飼育頭数は少なく、希少種である。◇スロベンスキー・コポフ、ブ…

solvency margin rate

英和 用語・用例辞典
ソルベンシー・マージン比率 (=solvency margin ratio)solvency margin rateの用例The financial Services Agency takes the early corrective measu…

ウォルター ヒュッケル Walter Karl Hückel

20世紀西洋人名事典
1895.2.18 - 1973.1.4 ドイツの化学者。 元・チュービンゲン大学教授。 ゲッティンゲン大学、ミュンヘン大学で学び、テルベン類の置換反応、不可反…

ウィトルウィウス

百科事典マイペディア
前1世紀ころのローマの建築家。オクタウィアヌスにささげた《建築十書》で有名。ここには彼自身の経験と彼以前のギリシア・ローマの成果がとり入れ…

ルーベンス バリチェロ

367日誕生日大事典
生年月日:1972年5月23日ブラジルのF1ドライバー

アルベルティーナ美術館 アルベルティーナびじゅつかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

クメン くめん cumene

日本大百科全書(ニッポニカ)
芳香族炭化水素の一つ。イソプロピルベンゼン、クモールともいう。ヒメウイキョウCuminum cyminumから得られる精油であるクミン油から得られるのでこ…

あるきるべんぜんするほんさん【アルキルベンゼンスルホン酸】

改訂新版 世界大百科事典

脱水素反応 だっすいそはんのう dehydrogenation reaction

日本大百科全書(ニッポニカ)
有機分子から水素H2が脱離する反応をいう。水素化反応の反対の反応で、酸化反応の一種である。代表的な脱水素反応の例を次に示す。(1)アルコールの脱…

ロアノーク島 ロアノークとう Roanoke Island

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国東部,ノースカロライナ州のアルベマール湾にある島。幅約 5km,長さ約 19km。 1585年 W.ローリーが北アメリカ最初のイギリス植民地を…

モッセ

精選版 日本国語大辞典
( Albert Mosse アルベルト━ ) ドイツの法学者。明治一九年(一八八六)来日して、内閣法律顧問として明治憲法の制定や市制・町村制など地方行政制度…

アルベルティ(Rafael Alberti) あるべるてぃ Rafael Alberti (1902―1999)

日本大百科全書(ニッポニカ)
スペインの詩人。カディスに生まれる。民衆的なテーマと詩型をもつ処女作『陸の船人』(1924。国民文学賞)は彼の名を一躍高めた。のちヨーロッパの…

あるべろーに【アルベローニ,J.】

改訂新版 世界大百科事典

でるべんてぃお【デルベンティオ】

改訂新版 世界大百科事典

ファン・ダイク ふぁんだいく Anton van Dyck (1599―1641)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ルーベンスに次ぐ17世紀フランドル(ベルギー)の大画家。アントウェルペンの富裕な商人の子に生まれる。早くから画才を現し、17歳のときルーベンス…

電磁流体波【でんじりゅうたいは】

百科事典マイペディア
電磁流体力学から予想される流体内の波動。1942年アルベーンによって指摘され,多くの実験により確認されている。太陽風が惑星の磁気圏にぶつかって…

アルベリック1世 アルベリックいっせい Alberic I

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]925頃イタリア,ロンバルディア地方の貴族。カメリーノとスポレト辺境伯。ローマの元老院議員テオフィラクトの娘マロツィアと結婚し,教皇…

ガウガメラの戦 (ガウガメラのたたかい)

改訂新版 世界大百科事典
前331年秋,北メソポタミアに進攻したアレクサンドロス大王が,ティグリス川左岸ガウガメラGaugamēla(テル・ゴメル)付近の平原でダレイオス3世のペ…

セルギウス3世 セルギウスさんせい Sergius III

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?. ローマ[没]911.4.14. ローマ第119代教皇(在位 904~911)。ローマ人。897年にステファヌス6世(7世)が殺されたのち教皇に擁立されたが,ヨ…

いそすちるべん【イソスチルベン】

改訂新版 世界大百科事典

びにるべんぜん【ビニルベンゼン】

改訂新版 世界大百科事典

めちるべんぜん【メチルベンゼン】

改訂新版 世界大百科事典

ドビュッシー:英雄の子守歌-ベルギー国王アルベール1世陛下とその兵士たちをたたえて/piano solo

ピティナ・ピアノ曲事典(作品)
第一次世界大戦中、ドイツ軍に抵抗したベルギー国王アルベール一世と、兵士たちの勇気をたたえて、イギリスの文筆家ホール・ケインは『キング・アル…

パラ化合物 ぱらかごうぶつ para-compound

日本大百科全書(ニッポニカ)
「パラ」はギリシア語で「反対側」を意味する。この「パラ」という語を用いた化合物には、以下のようなものがある。(1)ベンゼンの二置換体で2個の置…

オングル諸島 オングルしょとう Ongul Islands

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
南極大陸のインド洋側沿岸,リュツォホルム湾東部,プリンスオラフ海岸沖 6kmにある島群。昭和基地のある東オングル島をはじめ西オングル,オングル…

タウリン たうりん taurine

日本大百科全書(ニッポニカ)
アミドスルホン酸の一つで、アミノエタンスルホン酸をいう。単斜柱状晶で、熱水に溶け、アルコールに不溶。天然には広く動植物中に存在する。ことに…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android