玉諸神社たまもろじんじや
- 日本歴史地名大系
- 山梨県:塩山市竹森村玉諸神社[現]塩山市竹森上竹森(かみたけもり)と下竹森の境近くにある。祭神は天羽明玉命。旧郷社。江戸時代末までは玉宮(…
在方諸覚書ざいかたしよおぼえがき
- 日本歴史地名大系
- 一冊 有馬家(旧家老) 久留米藩領八郡に関し、大庄屋の支配域である組ごとに古高・役高、城下からの距離および庄屋もしくは聞次、町別当の名前、組…
諸鍬神社もろくわじんじや
- 日本歴史地名大系
- 奈良県:北葛城郡新庄町弁ノ庄村諸鍬神社[現]新庄町大字弁之庄弁之庄(べんのしよう)集落北方に鎮座し、品陀和気(ほんだわけ)命・息長足比売(…
ぶけ‐しょはっと【武家諸法度】
- デジタル大辞泉
- 江戸幕府が諸大名を統制するために制定した法令。元和元年(1615)徳川家康の命により2代将軍秀忠のときに発布された13箇条が最初。その後必要に応じ…
諸国民戦争【しょこくみんせんそう】
- 百科事典マイペディア
- →解放戦争
諸葛孔明【しょかつこうめい】
- 百科事典マイペディア
- 中国,三国時代の蜀の丞相。名は亮(りょう)。初め湖北省襄陽の西で自耕していたが,劉備(りゅうび)の知遇に感じてこれに仕え,天下三分の計をたて,…
諸葛亮 しょかつりょう (181―234)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中国、三国蜀(しょく)の丞相(じょうしょう)。字(あざな)は孔明(こうめい)。諡(おくりな)は忠武、武侯。琅邪(ろうや)陽都(山東省沂水(きすい)県)の…
諸士法度 しょしはっと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 旗本法度ともいう。江戸幕府が定めた法令で、幕府の直参(じきさん)家臣である旗本・御家人(ごけにん)統制のための基本法令。大名統制の基本法令であ…
公家諸法度 くげしょはっと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →禁中并公家中諸法度
インドネシア諸族 インドネシアしょぞく Indonesian peoples
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- オーストロネシア語族中のインドネシア語派に属する諸言語を話す民族の総称。マレー人,スマトラのバタック族,アチェ族,ミナンカバウ族,ジャワの…
しょこくみんせんそう【諸国民戦争】
- 改訂新版 世界大百科事典
マルキーズ諸島民 マルキーズしょとうみん Marquesan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 南太平洋上のフランス領ポリネシア,マルキーズ諸島の住民。ポリネシア系で,白人と接触後悪疫などにより一時人口が激減したが,現在は回復しつつあ…
ドラビダ諸族 ドラビダしょぞく Dravidians
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インドの南部と中部,スリランカなどに住むドラビダ語を話す人々の総称。起源は不明で,多くの異なる文化的・形質的形態をもつ。インド=アーリア人…
カイ諸島民 かいしょとうみん Kai Islanders
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- インドネシア東部、モルッカ諸島の中にあるカイ諸島の住民。他のモルッカ諸島の先住民と同様、アルフール(森の人)とよばれる。19世紀末の記録によ…
シダモ諸族 シダモしょぞく Sidamo peoples
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- エチオピア南西部のオモ川流域,リフトバレー地域に住む西クシ語系諸族の総称。形質的にはニグロイドとコーカソイドの混血特性を示す。次の7群に大別…
アカン諸族 アカンしょぞく Akan peoples
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ガーナを中心にコートジボアール東部からトーゴにかけて住む,ニジェール=コンゴ語派に属するクワ諸語のアカン語を話す人々の総称。人口約 1500万と…
アダマワ諸族 アダマワしょぞく Adamawa peoples
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ナイジェリアとカメルーンの国境沿いに横たわるアダマワ山地を中心に分布する人々の総称。フルベ族を中心に,ムムイェ族,ヒギ族,カプシキ族,チャ…
カー諸族 カーしょぞく Kha peoples
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ラオスの山地民族を総称していう蔑称。ラメット族などもこれに入る。ベトナムではモイ諸族,カンボジアではプノン族と呼ばれる。モン=クメール語系…
諸九尼 (しょきゅうに)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ⇒有井諸九尼(ありい-しょきゅうに)
藤原諸葛 (ふじわらの-もろくず)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 826-895 平安時代前期の公卿(くぎょう)。天長3年生まれ。南家藤原三守(みもり)の孫。藤原有統の長男。元慶(がんぎょう)3年(879)参議。寛平(かんぴ…
見聞諸家紋 (けんもんしょかもん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 日本最古の家紋集。《東山殿御紋帳》ともいう。編者不詳。応仁・文明の乱の東軍武家を主とし,1470年(文明2)8月死去の京極持清を含む,当時の将軍…
くげしょはっと【公家諸法度】
- 改訂新版 世界大百科事典
あるたいしょぞく【アルタイ諸族】
- 改訂新版 世界大百科事典
しょりょう‐りょう(‥レウ)【諸陵寮】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 奈良時代、天平元年(七二九)に諸陵司を改めたもの。頭・助・大少允・大少属などの官人がいた。[初出の実例]「大和国人高志毗登久美咩…
しょきょう‐こんこう(ショケウコンカウ)【諸教混淆・諸教混交】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 =シンクレティズム
しょげん‐ひょう(‥ヘウ)【諸元表】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 鉄道車両・船舶・航空機などの形式、番号、寸法、重量、定員、性能などを記入した一覧表。
諸葛孔明 しょかつこうめい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
諸士法度 しょしはっと
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 江戸幕府の法令の一つ。『旗本法度』ともいう。『武家諸法度』に照応し,幕府に仕える旗本御家人の守るべき規律を制定したもの。寛永9 (1632) 年に9…
諸宗教宣言 しょしゅうきょうせんげん Declaratio de ecclesiae habitudine ad religiones non-christianas
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- カトリック教会の文書の一つ。第2バチカン公会議 (1962~65) で採択されたもので,正式名は「キリスト教以外の諸宗教に対する教会の態度についての宣…
ルバ諸族 ルバしょぞく Luba peoples
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- バルバ族 Balubaともいう。コンゴ民主共和国南東部に広く分布するバンツー語系諸族。ルバ=カサイ,ルバ=カタンガ (中央ルバ) ,ルバ=ヘンバなどの…
ムンダ諸族 ムンダしょぞく Munda peoples
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インド東部と中央部のビハール州からオリッサ州にいたる広大な丘陵地帯に居住する先住民の総称。かつてはより広い地域に分布していたとみられる。形…
モシ諸族 モシしょぞく Mossi peoples; Mosi
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 主として西アフリカのガーナおよびブルキナファソに居住する,グル諸語のモシ語を話す諸民族の総称。人口は 600万人をこえると推定される。 1415年,…
林諸鳥 (はやしもろとり)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1720年1月4日江戸時代中期の国学者1790年没
パプア諸言語 ぱぷあしょげんご
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ニューギニアを中心として、西はチモール、ハルマヘラの島々、東はビスマーク諸島、サンタ・クルーズ諸島に至る地域で、一般に「パプア人」とよばれ…
もろ‐かたがえり(‥かたがへり)【諸片回・両片回】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 生後四歳の鷹。一説に、三歳または四歳以上のもの。《 季語・秋 》[初出の実例]「鷹ははやもろかたかへり過ぬなり今幾とせかとやに飼はま…
もろより‐いと【諸縒糸】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 諸縒り(左縒りの糸と右縒りの糸をさらに縒り合わせること)にした糸。カタン糸など。諸糸。
雄諸郷おそごう
- 日本歴史地名大系
- 滋賀県:近江国神崎郡雄諸郷「和名抄」には記載されない。平城宮跡出土木簡に「(表)近江国甘作郡雄諸郷」「(裏)大津里大友行商」とあり、伴出資…
玉諸神社たまもろじんじや
- 日本歴史地名大系
- 山梨県:甲府市旧山梨郡地区国玉村玉諸神社[現]甲府市国玉町国玉(くだま)地区の北西、西流する十郎(じゆうろう)川支流御幸(みゆき)川北岸に…
諸県庄もろかたのしよう
- 日本歴史地名大系
- 宮崎県:東諸県郡国富町諸県庄宇佐大鏡に「本庄号諸県庄」とみえ、長承年間(一一三二―三五)に定められた起請田の田数は一七六町で、天喜五年(一〇…
林諸鳥 (はやし-もろとり)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1720-1790 江戸時代中期の国学者,歌人。享保(きょうほう)5年1月4日生まれ。江戸の人。荷田在満(かだの-ありまろ),のち賀茂真淵にまなぶ。律令に精…
三諸大原 (みもろの-おおはら)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ⇒文室大原(ふんやの-おおはら)
諸九尼 (もろくに)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ⇒有井諸九尼(ありい-しょきゅうに)
武家諸法度【ぶけしょはっと】
- 百科事典マイペディア
- 江戸幕府が武家統制のため定めた基本法。1615年豊臣氏滅亡直後伏見城に諸大名を召集,崇伝の起草になる13ヵ条の法度を発布したのが最初。将軍の代替…
佐伯諸成 (さえきの-もろなり)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 奈良-平安時代前期の官吏。播磨(はりま)(兵庫県)の人。天応元年(781)稲を造船瀬所に献上し,外従五位下となる。延暦(えんりゃく)4年園池正(その…
もろ‐さしなわ〔‐さしなは〕【▽諸差(し)縄】
- デジタル大辞泉
- 馬の差し縄で、左右両方につけたもの。
しょかつ‐こうめい【諸葛孔明】
- デジタル大辞泉
- ⇒諸葛亮しょかつりょう陳舜臣の長編歴史小説。平成3年(1991)刊行。翌年、第26回吉川英治文学賞受賞。
しょがっこうつうそく【諸学校通則】
- 改訂新版 世界大百科事典
しょくぶつしょか【《植物諸科》】
- 改訂新版 世界大百科事典
しょこくみんしゃかい【諸国民社会】
- 改訂新版 世界大百科事典
にゅるんべるくしょげんそく【ニュルンベルク諸原則】
- 改訂新版 世界大百科事典