「石」の検索結果

10,000件以上


異石質火山性角礫岩

岩石学辞典
火山角礫岩で,異なった塑性の岩石の岩片からなるもの[Parsons : 1960].

竹本石亭 (たけもと-せきてい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1822-1888 江戸後期-明治時代の日本画家。文政5年1月9日生まれ。幕臣。相沢石湖にまなび,文人画と狩野(かのう)派,土佐派の画風を折衷した画をえが…

一合/一升/一斗/一石

とっさの日本語便利帳
日本酒の一般的な容量が一升(一八〇〇ml)。江戸初期に升の大きさを統一し、広さ四寸九分平方、深さ二寸七分の升に入る分量を一升とした。その十分の…

単石質火山性角礫岩

岩石学辞典
角張ったまたはそれに近い形状の熔岩の岩片からなる同一組成の火山角礫岩で,これらの岩片には気泡があるものもないものもある[Parsons : 1960].

石見国【いわみのくに】

百科事典マイペディア
旧国名。石州とも。山陰道の西端,現在島根県西半部。《延喜式》に中国,6郡。柿本人麻呂客死の地として知られ,中世には益田(ますだ)氏が勢力をも…

せんたく‐せっけん〔‐セキケン〕【洗濯石×鹸】

デジタル大辞泉
洗濯用の石鹸。石鹸成分に炭酸ナトリウムまたは珪酸ナトリウムを加えたもの。

旧事本紀【くじほんぎ】

百科事典マイペディア
→先代旧事本紀

八大山人【はちだいさんじん】

百科事典マイペディア
中国,明末清初の画家。名は朱【とう】(しゅとう)。明の王族の出身で,明の滅亡後僧となって奉新山に隠棲(いんせい),書画と詩酒を友に生活し,狂人…

辰巳の辻占

デジタル大辞泉プラス
古典落語の演目のひとつ。「辻占」「身代り石」とも。大阪では「辻占茶屋」と題する。

浅田屋

デジタル大辞泉プラス
日本の旅館、料亭、レストランのグループ。石川県金沢市に旅館や料亭などを展開。1867年創業の旅籠屋「浅田」が起源。旅館「浅田屋」、料亭「かなざ…

六甲山の巨石群(三国岩・雲が岩)

事典・日本の観光資源
(兵庫県神戸市灘区)「灘百選」指定の観光名所。

もみすり(籾摺)機【もみすりき】

百科事典マイペディア
もみから殻をとり除き玄米にする機械。ゴムロール式と衝撃式とがあり,前者が一般的な形式で,回転速度の異なる並列した2本のゴムロールの間隙(かん…

小久慈硯

デジタル大辞泉プラス
茨城県久慈郡大子町で生産される高級硯「国寿石大子(だいご)硯」の別称。原料の石の産地名、大子町小久慈にちなむ。「古久慈硯」の表記もある。

甕棺【かめかん】

百科事典マイペディア
埋葬に用いた土器の棺。土器1個を用いた単棺と土器2個を用いた合口(あわせぐち)甕棺がある。縄文(じょうもん)時代には乳幼児の埋葬に深鉢形・甕形…

せき‐そう(‥サフ)【石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 海中の岩石。暗礁。〔廻船安乗録(1810)〕

篆刻【てんこく】

百科事典マイペディア
中国近世の文人の芸の一つで,印材に文字を刻すること。多く篆書を用いたのでこの名がある。中国の印章は漢代に一応完成をみたが,清代の金石学の発…

とかげ‐いろ【蜥=蜴色】

デジタル大辞泉
縦糸を浅葱あさぎまたは萌葱もえぎに染め、横糸を赤く染めた織り色。光線の具合で横糸の赤色が交差し、トカゲの色に似る。

モレーン

百科事典マイペディア
堆石,氷堆石とも。氷河が地面を浸食して生成した岩屑(がんせつ)を運搬堆積して形成した小丘地形。そのような地形をつくる堆積物をさす場合もある。…

こも【海蓴・石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 海草「こあまも(小甘藻)」の異名。[初出の実例]「海蓴(こも)の柄(から)を以て燧杵に作りて」(出典:古事記(712)上)

こうしょう、わじゅん、こうかのしせきぼぐんあと【高敞、和順、江華の支石墓群跡】

世界遺産詳解
2000年に登録された世界遺産(文化遺産)で、韓国西部の全羅北道高敞郡、全羅南道和順郡、仁川広域市江華郡にまたがる広範な地域に残されている、紀…

いし【石】 を もて水((みず))に投((な))ぐるが如((ごと))し

精選版 日本国語大辞典
石を水に投げ入れる。堅いものを柔らかいものに投げると、中へめりこんではね返さないことのたとえ。「文選‐運命論」に「其言也如二以レ石投一レ水、…

武蔵国村数石高家数取調書むさしのくにむらかずこくだかいえかずとりしらべがき

日本歴史地名大系
一冊 嘉永六年 横浜市添田家 武蔵国内に編成されていた寄場村々の村高・所領関係・家数を記す。相模国寄場組合村高家数明細帳ともども幕末期の一国内…

黒沢尻川岸ヨリ石ノ巻川筋絵図くろさわじりかわぎしヨリいしのまきかわすじえず

日本歴史地名大系
一巻 二六センチ 宮城県図書館 仙台領内の北上川の川筋・船筋、支流との分岐点、流れや瀬の状況、沿岸の蔵・番所・渡船場・荷積場、艀下賃などが詳細…

我が心石にあらず、転ずべからず

ことわざを知る辞典
自分の心は、石ころではないから、ころがすことはできない。心の確固不動のさまをいう。 [解説] 「詩経―邶風・柏舟」にあることばによるもの。

翡翠輝石藍閃石型変成相系列

岩石学辞典
日本の関東山地の三波川変成帯の岩石に見られる変成相で,鉱物組合せが翡翠(ひすい)輝石と石英が安定に存在することから,都城が高圧相として提案し…

木内石亭(きのうちせきてい) きのうちせきてい

日本大百科全書(ニッポニカ)
→木内石亭

山之根九万石村高改帳((山之根村高改帳))やまのねきゆうまんごくむらたかあらためちよう

日本歴史地名大系
一冊 享保六年 八王子市郷土資料館寄託ほか 平井・伊奈・八王子・平山・小野路など九六ヵ村の村高・支配領主・名主を記している。山之根とは、中世小…

きんぎんどうてつなまりみょうばんせきいおうやまうんじょう【金銀銅鉄鉛明礬石硫黄山運上】

改訂新版 世界大百科事典

ぎゃくせい‐せっけん〔‐セキケン〕【逆性石×鹸】

デジタル大辞泉
普通のものとは逆に、水中で陽イオンとなり、その部分が界面活性作用をもつ石鹸。洗浄作用は弱いが、強い殺菌力とたんぱく質沈殿作用があり、医療消…

大塚湧水池と水神石廟・石像

事典 日本の地域遺産
(熊本県菊池市長田(大塚地内))「菊池遺産」指定の地域遺産。大塚区には、出水さん、底無し川と呼ばれる2つの湧水池がある。水路跡や池跡が残る

讃岐国五万石領之小物成((山崎領小物成帳))さぬきのくにごまんごくりようのこものなり

日本歴史地名大系
一冊 寛永一八年 瀬戸内海歴史民俗資料館 寛永一七年に讃岐一七万一千八〇〇石を支配していた生駒家は生駒騒動により改易され、翌一八年、西讃には山…

新上五島町崎浦の五島石集落景観

事典 日本の地域遺産
(長崎県南松浦郡新上五島町)「重要文化的景観」指定の地域遺産。幕末から近代にかけ、五島地方のみならず、長崎・平戸など西北九州一帯に流通した五…

唐宋八大家【とうそうはちだいか】

百科事典マイペディア
中国,唐〜宋代に古文によって名を得た大家。唐の韓愈(かんゆ),柳宗元,宋の欧陽修,蘇洵(そじゅん),蘇軾(そしょく),蘇轍(そてつ),曾鞏(そうきょ…

いしのもり‐しょうたろう〔‐シヤウタラウ〕【石ノ森章太郎】

デジタル大辞泉
[1938~1998]漫画家。宮城の生まれ。本名、小野寺章太郎。SF・時代物・大人向けの学習漫画など幅広いジャンルを描き分け、綿密なストーリー展開と…

古筆【こひつ】

百科事典マイペディア
平安〜鎌倉期に書かれた和様書道の名品をさし,特にその中で仮名書きのものだけをさすこともある。桃山〜江戸初期に茶掛(ちゃがけ)として愛好され,…

肘折温泉郷

デジタル大辞泉プラス
山形県最上郡大蔵村にある温泉郷。肘折温泉、黄金温泉、石抱温泉からなる。1989年、国民保養温泉地に指定。

とら【虎】 と 見((み))て射((い))る矢((や))の石((いし))に立((た))つ

精選版 日本国語大辞典
( 「漢書‐李広伝」に「広出猟、見二草中石一、以為レ虎而射レ之、中レ石没レ矢、視レ之石也、他日射レ之、終不レ能レ入矣」という故事から ) 一念を…

金石文【きんせきぶん】

百科事典マイペディア
鏡,仏像,梵鐘,石碑,甲骨,粘土板,陶磁器,木簡など金属・石・土・木などの材質の遺物に彫刻,鋳出された文字をいう。紙・布にかかれた文書史料…

磨製石器【ませいせっき】

百科事典マイペディア
石,砂で研磨製作した石器。かつては新石器時代の指標とされたが,旧石器時代にも局部磨製石斧など刃部を研いだ石器が存在する。石斧(せきふ),石剣…

越中国【えっちゅうのくに】

百科事典マイペディア
旧国名。北陸道の一国。今の富山県。もと越(こし)の国に含まれ,7世紀末に分立。741年能登国も合わせたが,757年再び分置。《延喜式》には上国,4…

司馬光【しばこう】

百科事典マイペディア
中国,北宋の政治家,学者。字は君実,諡(おくりな)は文正公,通称を司馬温公。進士に合格後,約20年間地方官を歴任。のち中央に進出したが,王安石…

春屋妙葩【しゅんおくみょうは】

百科事典マイペディア
南北朝時代の五山禅僧。夢窓疎石の甥。夢窓に師事。足利義満の帰依を得,全国の禅寺・禅僧を統括する僧禄司(そうろくし)に就任。五山版の刊行を推進…

秋ノ宮温泉郷の魚卵状珪華(ブリコ石)

事典 日本の地域遺産
(秋田県湯沢市秋ノ宮)「日本温泉地域資産」指定の地域遺産〔日本温泉地域自然資産No.24〕。〈選定ポイント〉魚卵状珪華(ブリコ石)の産出、自然湧出泉…

せきりん【石淋】 の 味((あじ))を嘗((な))めて会稽((かいけい))の恥((はじ))を=雪((そそ))ぐ[=きよむ]

精選版 日本国語大辞典
( 中国、呉王夫差に会稽山で敗れ、囚われの身となった越王勾践(こうせん)が、夫差の石淋をなめて病状を察するという屈辱に耐え、やがて呉を討って仇…

石淋せきりんの味あじを嘗なめて会稽かいけいの恥はじを雪すすぐ

デジタル大辞泉
《越王勾践こうせんが会稽山の戦いに敗れ、呉王夫差の石淋をなめて病状を医者に報告するという恥に耐え、その後呉を討って仇を報いたという故事から…

遠州掛川領三万石江村高帳((掛川領三万石郷村高帳))えんしゆうかけがわりようさんまんごくごうそんたかちよう

日本歴史地名大系
一冊 寛永二一年 長野県上田市立博物館蔵松平家文書 老中・勘定頭より幕府勘定所に出された郷村高帳。寛永二一年に掛川藩主となった松平伊賀守(忠晴…

立山温泉新湯産出の球状オパール「玉滴石」

事典 日本の地域遺産
(富山県中新川郡立山町新湯)「日本温泉地域資産」指定の地域遺産〔日本温泉地域自然資産No.63〕。〈選定ポイント〉希少な魚卵状珪華の産出、熱水池

石州之内古田兵部少領内郷帳((古田領郷帳))せきしゆうのうちふるたひようぶしようりようないごうちよう

日本歴史地名大系
二冊 正保四年 明治大学刑事博物館 浜田藩古田氏が元和五年の古田領郷帳を基にして新たに藩領内の村々の年貢徴収を意図して作成した基本帳簿。元和五…

バリンジャー・クレーター

デジタル大辞泉プラス
《Barringer Crater》アメリカ、アリゾナ州にある隕石の衝突起源のクレーター。直径約1.2km。名称は同クレーターを調査・研究した地質学者のダニエル…

新ひだか[町]【しんひだか】

百科事典マイペディア
北海道南部,日高山脈の南麓に位置する日高郡の町。新冠種畜牧場(現・家畜改良センター新冠牧場),シャクシャイン砦跡がある。2006年3月,静内郡…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android