アルベニス
- 百科事典マイペディア
- スペインの作曲家,ピアノ奏者。カタルーニャ地方のカンプロドンに生まれ,幼時からピアノに並外れた才能を発揮,9歳でマドリード音楽院に入学した…
アル‐ベイダ(Al Beida)
- デジタル大辞泉
- ⇒ベイダ
スチレン(styrene)
- デジタル大辞泉
- 芳香性のある無色の液体。エチルベンゼンの脱水素によって作る。熱・触媒の存在で容易に重合してポリスチレンとなる。合成樹脂・合成ゴムの製造原料…
指さす人
- デジタル大辞泉プラス
- スイス生まれの彫刻家アルベルト・ジャコメッティの作品(1947)。原題《Man Pointing》。細長くデフォルメされたジャコメッティ独特の人物像。ニュ…
アルベレス René-Marill Albérès 生没年:1921-
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランスの文学史家,批評家。スイスのフライブルク大学で現代文学を講ずるかたわら,新聞,雑誌などで文芸批評家としても活躍している。彼の主たる…
フタルさん‐ジブチル【フタル酸ジブチル】[benzyl butyl phthalate/butyl benzyl phthalate]
- デジタル大辞泉
- 《benzyl butyl phthalate、または、butyl benzyl phthalate》フタル酸エステルの一つ。無色透明の油状の液体。可塑剤としてプラスチックに添加され…
タウリン たうりん taurine
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アミドスルホン酸の一つで、アミノエタンスルホン酸をいう。単斜柱状晶で、熱水に溶け、アルコールに不溶。天然には広く動植物中に存在する。ことに…
フライブルク大学[ドイツ] フライブルクだいがく
- 大学事典
- ドイツ南西部,バーデン・ヴュルテンベルク州フライブルクにある州立総合大学。正式名称はアルベルト・ルートヴィヒ大学フライブルク(ドイツ)。145…
アルビール(Arbīl)
- デジタル大辞泉
- イラク北部、アルビール州の都市。同州の州都。アッシリア人の古代都市アルベラに起源する。紀元前4世紀には、アレクサンドロス大王がアケメネス朝ペ…
アルベニス:スペイン(6つのアルブムブラット)/piano solo
- ピティナ・ピアノ曲事典(作品)
- 1889年~1890年にかけて作曲された。アルベニスが、作曲、演奏ともに精力的な活動をしていた時期の作品である。 「6つのアルブムブラット」という副…
Pe-Ce繊維 (ペーツェーせんい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1939年にドイツのイーゲー・ファルベン社でつくられた塩素化ポリ塩化ビニル繊維。ポリ塩化ビニルの塩素含有率は56.8%である。これをさらに塩素と反応…
バルチック艦隊【バルチックかんたい】
- 百科事典マイペディア
- 黒海艦隊,東洋艦隊と並ぶ帝政ロシア艦隊の一つ。日露戦争中,ロシアの切札としてロジェストベンスキー提督に率いられ東洋艦隊支援に向かったが,日…
ヘキシルレゾルシン
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] hexylresorcinol から ) 回虫・十二指腸虫駆除薬。無色の針状結晶。副作用が強い。分子式 C12H18O2 正称1、3‐ジオキシ‐4‐ヘ…
チモールブルー チモールブルー Thymol Blue
- 化学辞典 第2版
- C27H30O5S(466.60).チモールスルホンフタレインともいう.4′-ヒドロキシ-5′-イソプロピル-2′-メチルベンゾフェノン-2-スルホン酸をチモール塩化亜鉛…
ダレイオス3世(ダレイオスさんせい) Dārayavau Ⅲ[ペルシア],Dareios Ⅲ[ギリシア],Darius Ⅲ[英]
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- (在位前336~前330)アケメネス朝最後の王。アレクサンドロス大王にイッソスとアルベラの戦い(ガウガメラの戦い)において大敗,バクトリアに逃れて再…
あるべーるびる【アルベールビル】
- 改訂新版 世界大百科事典
ドデシルベンゼンスルホン酸塩 どでしるべんぜんするほんさんえん dodecylbenzenesulfonate
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 代表的な合成洗剤の主成分である。水溶液中で解離して、陰イオンであるドデシルベンゼンスルホン酸イオンと、陽イオンであるナトリウムイオンになる…
フタルさん‐ブチルベンジル【フタル酸ブチルベンジル】
- デジタル大辞泉
- ⇒ビー‐ビー‐ピー(BBP)
三菱油化 みつびしゆか
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 石油化学工業会社。 1956年三菱グループとシェルグループとの提携により設立,67年東海瓦斯化成と合併。 59年四日市コンビナートの操業を開始。 71年…
正統王朝派 せいとうおうちょうは Légitimistes
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 19世紀フランスでブルボン朝の復活を目指す王党派。 1830年の七月革命後,シャルル 10世の孫シャンボール伯をいただいて七月王政に対抗した。第二帝…
カンチェレリア Palazzo della Cancelleria
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イタリア,ローマにあるルネサンス期の建築物。現在のパラッツォ・リアリオ。枢機卿リアリオの邸館として 1486年起工,1511年完成。 L.アルベルティ…
albern
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [アルベァン]❶ [形]([英] silly)愚かな, 幼稚な; ちっぽけな.❷ [自]子供じみたふるまいをする, ばかげたことをする.
こくみん‐がくは【国民楽派】
- デジタル大辞泉
- 19世紀から20世紀にかけ、ヨーロッパ各国で興った、民族主義に根ざす音楽流派。ロシアのグリンカ、チェコのスメタナ、ノルウェーのグリーグ、スペイ…
じき‐りゅうたいは〔‐リウタイハ〕【磁気流体波】
- デジタル大辞泉
- プラズマなどの電気伝導性の流体中を伝播する波。通常の流体中を伝わる音波のほか、磁場に垂直な方向に振動し、磁場に沿って伝わるアルベーン波など…
アルベマール湾 アルベマールわん Albemarle Sound
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国,ノースカロライナ州北部の内湾。東西の幅約 80kmに及び,南北幅5~22km。平均深度1~3m。狭長な砂州によって外洋からへだてられてい…
ファン=ダイク Anton Van Dyck
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1599〜1641フランドルの画家ルーベンスの弟子で,イタリアでティツィアーノの影響を受けた。イギリスの宮廷画家として「チャールズ1世」などの肖像…
4-スチレンスルホン酸 スチレンスルホンサン 4-styrenesulfonic acid
- 化学辞典 第2版
- 4-ethenylbenzenesulfonic acid.C8H8O3S(184.2).2-ブロモエチルベンゼンにクロロスルホン酸を作用させると得られる.4-(2-ブロモエチル)ベンゼンス…
交互炭化水素 コウゴタンカスイソ alternant hydrocarbon
- 化学辞典 第2版
- 環式共役系をもつ炭化水素において,任意の炭素原子から出発して一つおきに炭素原子に*印をつけた場合,ベンゼン,ナフタレンなどのように,*印が…
せいヤコブ‐きょうかい〔‐ケウクワイ〕【聖ヤコブ教会】
- デジタル大辞泉
- 《Sint Jacobskerk》ベルギー北部の都市アントウェルペンの旧市街にある教会。15世紀から17世紀にかけて建造。ゴシック様式の外観をもち、内部はバロ…
フランドル‐は【フランドル派】
- デジタル大辞泉
- フランドル地方で栄えた美術の流派。特に絵画が重要で、15世紀初頭以降、精妙な写実のもとに北方ルネサンス絵画を展開。17世紀にはバロックの豪華豊…
ルベン ダリオ Rubén Darío
- 20世紀西洋人名事典
- 1867.1.18 - 1916.2.6 ニカラグアの詩人,作家。 メターパ(ニカラグア)生まれ。 本名フェーリクス・ルベン・ガルシーア・サルミエント。 11歳の時か…
ダレーン
- 百科事典マイペディア
- スウェーデンの技術家,発明家。イェーテボリの工科大学を出て,蒸気タービン,圧縮機,空気ポンプを改良した。1901年カーバイド・アセチレン会社(…
ドーマク
- 百科事典マイペディア
- ドイツの医学者。キール大学卒。IGファルベンの細菌学研究所長。スルホンアミド化合物プロントジルが化学療法剤として有効なことを発見,1932年その…
マナグア(Managua)
- デジタル大辞泉
- 中央アメリカ、ニカラグア共和国の首都。マナグア湖の南岸にある。1931年と1972年の大地震、1936年の大火により、市街地は壊滅的な被害を受けた。共…
ブイビー‐スクリプト(VBScript)
- デジタル大辞泉
- 《Visual Basic Script》インターネット用のスクリプト言語の一。米国マイクロソフト社がビジュアルベーシックをもとにして開発。同社のインターネッ…
アルベール[1世] Albert Ⅰ 生没年:1875-1934
- 改訂新版 世界大百科事典
- ベルギー王。在位1909-34年。本名Albert Leopold Clement Marie Meinrad。フランドル伯フィリップの第2子。1900年バイエルン公女エリーザベトと結婚…
ビー‐ビー‐ピー【BBP】[benzyl butyl phthalate/butyl benzyl phthalate]
- デジタル大辞泉
- 《benzyl butyl phthalate、または、butyl benzyl phthalate》フタル酸エステルの一つ。無色透明の油状の液体。可塑剤としてプラスチックに添加され…
フロリサント Florissant
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国,ミズーリ州東部の住宅都市。セントルイスの北部郊外にある。 1785年頃フランス人が入植,1831年にはイエズス会教徒によってセントス…
ソルベンシー・マージン比率 そるべんしーまーじんひりつ solvency margin ratio
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 大災害、伝染病の流行、株価暴落など通常では予測しにくいリスクに対し、保険会社がどれほど保険金を支払う能力があるかを示す指標。保険会社の経営…
オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団
- デジタル大辞泉プラス
- オランダのアムステルダム、ユトレヒトを拠点とするオーケストラ。1945年に設立され、オランダ放送協会により運営される。主な指揮者はアルベルト・…
アルベニス:パヴァーヌ=カプリース/piano solo
- ピティナ・ピアノ曲事典(作品)
- ホ短調、4分の二拍子、アレグレット・ア・ピアチェーレ。 1882年に作曲されたアルベニスのデビュー作。大きな盛り上がりはないが、はぎれのよい二拍…
アルベニス:ラ・ベガ(草原)/piano solo
- ピティナ・ピアノ曲事典(作品)
- ラ・ベガ》は、アルベニスが37歳(1897年)の作品で、パリで完成された。 中期から後期への過渡期の作風を示すこの作品は、《イベリア》ほどとりあげら…
アルバ・フケンス Alba Fucens
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イタリア中部,フキヌス湖北方の古代都市。現アルベ。マルシ人の集落として起り,前4世紀にローマの植民市 (コロニア ) として建設され,共和政末期…
死の商人【しのしょうにん】
- 百科事典マイペディア
- 戦争を利潤獲得の手段として兵器などの軍需品を生産・販売する資本家や企業。しばしば戦争挑発の一翼をになう。ザハロフ,クルップ,イーゲー・ファ…
シュバイツァー
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Albert Schweitzer アルベルト━ ) ドイツの神学者、哲学者、音楽家、医師、社会事業家。アルザスの生まれ。赤道アフリカのフランス領コンゴ(現ガ…
サーベンス‐オクスリー‐ほう〔‐ハフ〕【サーベンス・オクスリー法】
- デジタル大辞泉
- 《法案を提出した Paul Sarbanes と Michael Garver Oxley の名から》⇒企業改革法
カレミー(Kalemie)
- デジタル大辞泉
- コンゴ民主共和国東部の都市。旧称アルベールビル。タンガニーカ湖から流出するルクガ川の河口に位置する。19世紀末、ベルギーにより港が建設され、…
フェデルブ Faidherbe Lucas
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1617. メヘレン[没]1697.12.31. メヘレンフランドルの彫刻家,建築家。ルーベンスの弟子でイタリアに学び,帰国後はメヘレンに定住。バロック風…
レオ7世 レオななせい Leo VII
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?. ローマ[没]939.7.13. ローマローマ出身の第126代教皇(在位 936~939)。ベネディクト会の修道士だったとされる。スポレト公アルベリック2世…
軟性憲法 なんせいけんぽう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 成文憲法で,その改正につき通常の立法手続で可能なもの。硬性憲法に相対する。 1848年のサルジニア王国憲法 (カルロ・アルベルト法) がその典型。イ…