「カーボン」の検索結果

10,000件以上


グルベンキアン管弦楽団

デジタル大辞泉プラス
ポルトガルのリスボンを拠点とするオーケストラ。1962年に設立。主な指揮者はクラウディオ・シモーネ、ローレンス・フォスターなど。

スポッティドッティ

デジタル大辞泉プラス
サンリオのキャラクターシリーズのひとつ。また、そのメインキャラクター。頭にリボンをつけた犬。犬種はダルメシアン。1990年登場。

太陽王〔異称〕

デジタル大辞泉プラス
《le Roi Soleil》フランス国王、ルイ14世(在位1643~1715年)の異名。ブルボン王朝最盛期の王であったことから。

コルバ(Korba)

デジタル大辞泉
チュニジア北東部、ボン岬半島東岸の町。砂州で隔てられた潟湖せきこが広がり、渡り鳥の重要な中継地として知られる。イチゴの生産が盛ん。

梵天【ぼんてん】

百科事典マイペディア
仏教を守護する善神の一人。元来ブラフマン(梵)の神格化で,仏教に入り色界の初禅天をつかさどった。これに梵衆天・梵輔天・大梵天の3神があり,…

嵯峨本【さがぼん】

百科事典マイペディア
江戸初期,京都嵯峨の素封家角倉素庵(すみのくらそあん)(角倉了以の子)が本阿弥光悦の協力のもとに刊行した私刊本の総称。角倉本,光悦本ともいう…

梵僊 (ぼんせん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒竺仙梵僊(じくせん-ぼんせん)

ギボンズ(James Gibbons) ぎぼんず James Gibbons (1834―1921)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカのカトリック聖職者。アイルランド系移民の子としてボルティモアに生まれる。セント・メリー神学校に学び、1861年司教となり、南北戦争に従…

盆棚

葬儀辞典
お盆に、ご先祖の霊を迎えるための供物を飾る棚。精霊棚とも言われます。昔は仏壇を利用せず、どの家庭でも庭先や座敷に飾り、祖霊をお迎えする特別…

平凡(二葉亭四迷の小説) へいぼん

日本大百科全書(ニッポニカ)
二葉亭四迷(しめい)の長編小説。1907年(明治40)10~12月『東京朝日新聞』連載。翌年、文淵堂(ぶんえんどう)・如山堂(じょざんどう)刊。元文士でい…

梵天 ぼんてん

日本大百科全書(ニッポニカ)
サンスクリット名ブラフマンbrahman。古代インドの紀元前6、5世紀ごろに姿を現した神。元来ブラフマンとは音声、言語に秘められる呪力(じゅりょく)で…

梵灯 ぼんとう (1349―?)

日本大百科全書(ニッポニカ)
室町前期の連歌師。俗名朝山小次郎師綱(もろつな)。出雲(いずも)国(島根県)朝山郷の出身で、足利義満(あしかがよしみつ)に近侍した。和歌は冷泉(れ…

けしぼん【芥子本】

改訂新版 世界大百科事典

新盆 にいぼん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
死んだ者すなわちニイジョウロ (新精霊) が初めて迎える盆のこと。アラボン,アラソンジョなどともいう。盆行事のなかでも新盆は特に丁重に行う。千…

しかぼん【私家本】

改訂新版 世界大百科事典

ぼんこく【盆谷】

改訂新版 世界大百科事典

にょぼん【女犯】

改訂新版 世界大百科事典

もうぼん【毛本】

改訂新版 世界大百科事典

品玄 ぼんげん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
雅楽の曲名。舞楽上演に先立って奏される調子 (前奏曲の一つ) の竜笛 (りゅうてき) のパートをいう。音取 (ねとり) というパートに続いて奏される非…

盆石 ぼんせき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
(1) 盆山 (ぼんさん) ともいう。山に似た形の木の根などを盆上に置いたものから始ったらしい。日本では主として山形をした 15~24cmほどの石を浅い高…

梵天 ぼんてん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
仏教の守護神。色界の初禅天にあり,梵衆天,梵輔天,大梵天の三つがあるが,普通は大梵天をいう。もとはインド神話のブラフマーで,インドラ(帝釈…

梵音 ぼんのん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
声明 (しょうみょう) の曲種。四箇法要の第3曲目で,散華ののちにうたわれる。浄音をもって諸仏菩薩を供養する意味で,『八十華厳経』のなかの文を用…

盆花 ぼんばな

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
盆に供える花。ききょう,おみなえし,みそはぎ,はぎ,ゆりなどを総称していう。最近では,はすなどの造花をも盆花と称している。古くは盆の 10日前…

盆盤 ぼんばん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

『平凡』

とっさの日本語便利帳
二葉亭四迷 私は今年三十九になる。人世五十が通相場なら、まだ今日明日穴へ入ろうとも思わぬが、しかし未来は長いようでも短いものだ。過去って了え…

盆栽

日本文化いろは事典
盆栽とは、陶磁器の鉢などで植物を育てながら、植物の姿の美しさを求めていく日本の伝統的な芸術です。盆栽の種類としては松類が代表的ですが、花物…

けし‐ぼん【芥子本】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸時代の版本の一種で、最も形の小さい本。五、六枚から一二、三枚綴(とじ)を一部とする。小説や童話などの本。豆本(まめほん)。

なが‐ぼん【長盆】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 長い盆。[初出の実例]「床に長盆に小野肩衝 天目、土あをめ黒め也」(出典:松屋会記‐久政茶会記・天文一一年(1542)四月四日)

さん‐ぼん【三本】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 一本の三倍。[初出の実例]「長廊之内有二沙羅樹三本一。高一丈許」(出典:参天台五台山記(1072‐73)一)

じつ‐ぼん【実犯】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「ぼん」は「犯」の呉音 ) 実際に罪を犯すこと。また、その罪。じつはん。[初出の実例]「別当被談云、前少僧都貞尋、依下手人、従去年…

ひき‐ぼん【挽盆】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 挽物細工の盆。[初出の実例]「十枚の挽盆(ヒキホン)を一枚もそのままは置ず」(出典:浮世草子・西鶴織留(1694)五)

だい‐ぼん【大犯】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「ぼん」は「犯」の呉音。「たいぼん」とも ) 中世において、特に重大と考えられた犯罪。殺人、放火、盗みが代表的なもので、大犯三箇…

みの‐ぼん【美濃本】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 美濃紙判の紙を二つ折りにした大きさの和装本。

ぼん‐おう(‥ワウ)【梵王】

精選版 日本国語大辞典
梵天王のこと。また、梵世界すなわち色界の王をさしてもいう。[初出の実例]「従二娑婆一以下、列二色界天一、梵天王者、初禅梵王」(出典:法華義疏(…

ぼん‐けい【凡境】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 霊地に対して、普通一般の場所。[初出の実例]「此の地は霊地にして、凡境(ボンケイ)に非ず」(出典:源平盛衰記(14C前)一四)② ⇒ぼん…

ぼん‐こつ【凡骨】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 並の技量の者。平凡な才能・器量の者。[初出の実例]「当時の我が友とする、すぐれた者は、みな酒のみ相手凡骨ならぬゆへ」(出典:唐詩選…

ぼん‐さま【坊様】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「ぼうさま(坊様)」の変化した語 )① 僧侶を敬っていう語。ぼんさん。[初出の実例]「してこなたは、どれからどれへござるぼんさまでご…

ぼん‐しゅ【凡手】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 煩悩にとらわれて苦しみ迷っている人々の手。〔日葡辞書(1603‐04)〕② 平凡な腕前。また、その人。[初出の実例]「吾父も此庭を改めんと…

ぼん‐すい【盆水】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 盆の中の水。[初出の実例]「金魚は原来支那より伝へ今諸国にて繁殖せしむ。〈略〉皆盆水(ボンスイ)に養ひ児童の愛玩する所なり」(出典:…

ぼん‐だな【盆棚】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 盂蘭盆(うらぼん)に、精霊(しょうりょう)を迎えるために供物を載せたりする飾り棚。精霊棚。《 季語・秋 》[初出の実例]「盆棚や木のみか…

ぼん‐つき【盆付】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 茶入れの底。すなわち盆に触れる部分。畳付。② 女の尻のかっこう。しりつき。[初出の実例]「盆付(ボンツキ) 女の尻つきの事也。盆にのす…

ぼん‐ぶね【盆舟】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 盂蘭盆(うらぼん)の終わりに、先祖の霊を送り流すために用いる小舟。麦わら、麻幹(おがら)、真菰(まこも)などで作り、盆棚の供物やろうそ…

【翻盆】ほんぼん

普及版 字通
激しい雨。唐・杜甫〔白帝〕詩 白頭、雲屯(あつま)るが(ごと)く 白下、雨、を(くつがへ)す字通「翻」の項目を見る。

【翻本】ほんぼん

普及版 字通
翻刻した本。字通「翻」の項目を見る。

【凡近】ぼんきん

普及版 字通
平凡。明・宋濂〔林伯恭詩集の序〕永嘉は(ひさ)しく四靈の詩を傳ふ。趣(しきしゆ)にして、促(ひそく)なり。代或いは以て新と爲し、競ひて之れを倣(も…

【凡偶】ぼんぐう

普及版 字通
凡人輩。字通「凡」の項目を見る。

【凡聖】ぼんせい

普及版 字通
凡人と聖人。宋・軾〔陶(潜)の桃花源に和す〕詩 、異居無し 濁、此の世を共にす 心閑なれば、偶(たまたま)自(おのづか)ら見(あら)はれ 念れば…

【凡俗】ぼんぞく

普及版 字通
凡庸。字通「凡」の項目を見る。

【凡猥】ぼんわい

普及版 字通
凡庸でみだりがわしい。字通「凡」の項目を見る。

【盆罌】ぼんおう

普及版 字通
盆と、かめ。字通「盆」の項目を見る。

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android