「アヘン」の検索結果

10,000件以上


公羊学 くようがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
『公羊伝(くようでん)』の解釈学、また『公羊伝』を通して『春秋』に託された孔丘(こうきゅう)(孔子)の根本理念(微言大義(びげんたいぎ))を究明…

上海 しゃんはい

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、華東地区にある同国最大の都市。行政上は、北京(ペキン)、天津(てんしん/ティエンチン)、重慶(じゅうけい/チョンチン)とともに省と同格の政…

erheblich

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[エアヘープリヒ] [形]([英] considerable)かなりの, 相当な, 重大な.

mas・ca・rón, [mas.ka.rón]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〖建〗 (装飾用の)怪人面.mascarón de proa|〖海〗 船首像[飾り],フィギュアヘッド.

ムーアヘッド Moorhead

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国,ミネソタ州中西部の都市。レッド川にのぞみ,対岸はノースダコタ州のファーゴ。 1871年の鉄道開通に伴って建設された町。地名は開拓…

フーチョウ(福州)〔特別市〕 フーチョウ Fuzhou

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国華東地方,フーチエン (福建) 省の省都。市区のほか8県から成る。省の中部を流れるミン (閩) 江下流のフーチョウ平原にあり,ミンホウ (閩侯) 県…

コワンチョウ(広州)〔特別市〕 コワンチョウ Guangzhou

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国華南地方,コワントン (広東) 省の省都。華南地区では最大の都市で,東南アジアやホンコンからの玄関口でもある。8区4県から成る。チュー (珠) …

仇教運動 きゅうきょううんどう

日本大百科全書(ニッポニカ)
主として19世紀の後半に中国で発生した反キリスト教運動をさす。中国では、この運動をも含めてすべてのキリスト教関係の事件を教案(きょうあん)とよ…

J.R. モンテローズ J.R. Monterose

20世紀西洋人名事典
1927.1.9 - 米国のジャズ演奏家。 ミシガン州デトロイト生まれ。 ヘンリー・ブッシ楽団を経て、ニューヨークに進出し、1952年バディ・リッチ・グル…

西学 (せいがく) Xī xué

改訂新版 世界大百科事典
中国で西洋の文化全般を総称した語。17~18世紀の間,イエズス会士たちが中国に来たころにできた語であろう。マテオ・リッチをはじめとする宣教師た…

辛酉教獄 (しんゆうきょうごく)

改訂新版 世界大百科事典
朝鮮,李朝末期の1801年(純祖1年,干支は辛酉)に起きた天主教徒弾圧事件。正祖の父思悼世子の死(1762)をめぐって起きた時派と辟派の党争が宗教弾…

廬山 ろざん / ルーシャン

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、江西省北端部の名山。殷(いん)、周のころ匡(きょう)姓を名のる7兄弟が廬(いおり)を結んで隠棲(いんせい)したことからこの名が出たといわれ、匡…

北京条約 ぺきんじょうやく

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、北京で清(しん)国が諸外国と結んだ十数種の条約の通称。ただし、北京で結ばれた条約すべてを含むものではない(義和団事件後の辛丑(しんちゅう…

シヤメン(厦門)〔特別市〕 シヤメン Xiamen

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アモイ Amoyともいう。中国華東地方,フーチエン (福建) 省南東部,チウロン (九竜) 江の河口付近にある市。市区とトンアン (同安) 県から成る。中心…

ぜいかんしょくいんによるあへんえんゆにゅう‐ざい〔ゼイクワンシヨクヰンによるアヘンエンユニフ‐〕【税関職員による×阿片煙輸入罪】

デジタル大辞泉
⇒税関職員による阿片煙輸入等罪

もあへっど【モアヘッド,P.】

改訂新版 世界大百科事典

シエロ

デジタル大辞泉プラス
ホーユー株式会社が販売するヘアカラーのブランド名。女性用の白髪染め。「ヘアカラーEX」「ムースカラー」「クリアヘアカラー」「ヘアマニキュア」…

チャック ローブ Chuck Loeb

20世紀西洋人名事典
1955.7.12 - 米国のジャズ演奏家。 ニューヨーク州サフロン生まれ。 1980年代着々と実力を伸ばし、ニューヨークを中心にビル・エバンス、スタン・…

異国船打払令 いこくせんうちはらいれい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
文政8 (1825) 年2月に出された法令。文政年間 (1818~30) に出されたことから「文政の打払令」ともいう。江戸時代も後期になると,外国船が日本近海…

中華人民共和国(ちゅうかじんみんきょうわこく)

山川 世界史小辞典 改訂新版
中華人民共和国は,1949年10月1日に建国が宣言された。中国共産党が45年8月の日中戦争終結後に本格化した全国政権をめぐる国民党との内戦に勝利して…

*henné

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男]❶ 〚植〛ヘンナ,シコウカ.❷ ヘンナ染料(ヘンナの葉の粉末).

ケシ (芥子) opium poppy Papaver somniferum L.

改訂新版 世界大百科事典
目次  観賞用のケシ ケシ科Papaveraceae  シンボリズム観賞用,薬用に古くから栽培されるケシ科の越年草。東部地中海沿岸から小アジアにかけて…

アヘイル石(データノート) あへいるせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
アヘイル石 英名    aheylite 化学式   Fe2+Al6[(OH)2|PO4]4・4H2O 少量成分  Zn 結晶系   三斜 硬度    5~5.5。もろい 比重…

ヘンリー小谷 (ヘンリー-こたに)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒小谷ヘンリー(こたに-ヘンリー)

下痢 (げり) diarrhea

改訂新版 世界大百科事典
目次  急性下痢  慢性下痢  診断と治療  止瀉薬antidiarrhoics小腸,大腸における水と電解質の吸収不良または分泌亢進により糞便の腸内通過…

シュワンターラー Schwanthaler, Ludwig von

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1782. ミュンヘン[没]1848. ミュンヘンドイツの彫刻家。ミュンヘンの美術学校に学び,新古典主義様式の記念碑,建築的彫刻を多数制作。主要作品…

†henné /ene/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[男]➊ 〖植物〗 ヘンナ,シコウカ(指甲花).➋ ヘンナ染料:ヘンナの葉の粉末.イスラム教徒が唇,髪などを染めるのに用いる.

エルンスト・オットー フィッシャー Ernst Otto Fischer

20世紀西洋人名事典
1918.11.10 - ドイツの化学者。 ミュンヘン工科大学教授。 ミュンヘン生まれ。 ミュンヘン工科大学卒業後、1959〜64年ミュンヘン大学教授を務め、’…

あえ‐・す(あへ‥)【饗】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 サ行変 〙 =あう(饗)[初出の実例]「群臣を聚(つど)へて、大臣の家に饗(アヘ)す」(出典:日本書紀(720)舒明即位前(北野本訓))

golden ager

英和 用語・用例辞典
(引退した)老人 長寿者golden agerの関連語句golden anniversary50周年 50周年記念日golden boy [girl]人気者golden calf金の子牛 富 金golden caree…

不平等条約 ふびょうどうじょうやく

日本大百科全書(ニッポニカ)
強国が相手国に対して結んだ条約で、一方的に利益を享受、または義務を課する内容をさす。16世紀にキリスト教国が、イスラム教国との間に片務的領事…

戊戌の変法 ぼじゅつのへんぽう

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、清(しん)末、戊戌の年(1898)を頂点に行われた康有為(こうゆうい)、梁啓超(りょうけいちょう)、譚嗣同(たんしどう)ら士大夫の改良主義的変革…

verhältnismäßig

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[フェアヘルトニスメースィヒ]❶ [副]([英] relatively)比較的, わりあいに; 相当に.❷ [形]比例した; 釣り合いの取れた.

アロー戦争(アローせんそう)

山川 世界史小辞典 改訂新版
清末1856~60年にわたるイギリス,フランスの中国に対する侵略戦争。南京条約によって清英間の外交・貿易関係は大いに拡大され,イギリスの貿易額は…

ジミ‐ヘン

デジタル大辞泉
《「ジミ=ヘンドリックス」の略》⇒ヘンドリックス

高島秋帆

朝日日本歴史人物事典
没年:慶応2.1.14(1866.2.28) 生年:寛政10(1798) 幕末の砲術家,洋式兵学者。高島流砲術の創始者。諱を茂敦。字は舜臣,子厚。通称は糾之丞,四郎太夫…

へんじ【ヘンジ】

改訂新版 世界大百科事典

へんど【ヘンド】

改訂新版 世界大百科事典

あえ‐て・る(あへ‥)【あえ照】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 照り映える。相映じて光る。[初出の実例]「消残(けのこ)りの雪に安倍弖流(アヘテル)あしひきの山たちばなを苞(つと)に摘…

パーマストン Henry John Temple,3rd Viscount Palmerston 生没年:1784-1865

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの政治家。19世紀中葉のイギリス自由主義外交の指導者として知られる。アイルランド貴族の家に生まれ,ハロー校を経て,エジンバラ大学とケ…

九江 きゅうこう / チウチヤン

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、江西(こうせい)省北端の地級市。3市轄区、7県を管轄し、3県級市の管轄代行を行う(2018年時点)。長江(ちょうこう)(揚子江(ようすこう))の南…

朝貢貿易 ちょうこうぼうえき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国の前近代的な貿易関係をいう。中国には古来,中華思想,華夷思想があり,夷狄 (いてき) に対する貿易は,中国が与える恩恵であると考えられた。…

INQAAHE インクアヘ

大学事典
高等教育の質保証(大学評価)機関の国際ネットワーク。通称はインクアヘ。高等教育の質の評価,改善および維持に関する理論や実践について,情報収…

ヘント(Gent)

デジタル大辞泉
ベルギー北西部、東フランドル州の都市。フランス語名ガン。中世に毛織物工業で繁栄した商工業都市であり、鉄鋼・繊維工業が盛ん。園芸地帯を控え、…

ごた‐あえ(‥あへ)【ごた和】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 料理で、いろいろな材料を使って和(あ)えたもの。[初出の実例]「近年混太煮、混太和(ゴタアヘ)が時花(はやる)」(出典:譬喩尽(1786)四)

ヘンナ【henna】

色名がわかる辞典
色名の一つ。ヘンナの葉を原料とする顔料のような赤みの強い褐色のこと。ヘンナは熱帯植物でミソハギ科の低木。ツマクレナイノキともいう。近東の婦…

ボスニア‐ヘルツェゴビナ

精選版 日本国語大辞典
( Bosnia-Herzegovina ) バルカン半島西部、アドリア海に面する国。北部のボスニアと南部のヘルツェゴビナからなる。一五世紀以降オスマン‐トルコ領…

sunn /sʌ́n/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 《植物》サンヘンプ(◇マメ科;インド産).2 サンヘンプの繊維.

エヘン

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
❶〔咳払い,注意を引くとき〕ahem; hem❷〔驚き,喜び,あざけり,また注意を引くとき〕aha

ヘンプ(hemp)

デジタル大辞泉
麻。大麻たいま。

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android