公羊学(読み)クヨウガク(その他表記)Gōng yáng xué

デジタル大辞泉 「公羊学」の意味・読み・例文・類語

くよう‐がく〔クヤウ‐〕【公羊学】

春秋」の意味を解説する「公羊伝」にもとづく学問公羊高くようこうに始まり、董仲舒とうちゅうじょ何休かきゅうらによって伝えられた。理想社会の制度をさまざまに構想する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「公羊学」の意味・読み・例文・類語

くよう‐がくクヤウ‥【公羊学】

  1. 〘 名詞 〙 「春秋」の三つの注釈書のうち「公羊伝」を正統なものとする学問。中国、漢代に成立したが、清代末期に、魏源、康有為が出て盛んとなった。その特色は、孔子を天命を受けた改革家としてとらえ、したがって社会の改革を肯定、実践することにあり、戊戌(ぼじゅつ)の変法の原理となるなど、考証学を重んじる当時の思想界に大きな影響を与えた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「公羊学」の意味・わかりやすい解説

公羊学 (くようがく)
Gōng yáng xué

中国の儒学で《春秋公羊伝》をはじめ今文経書(きんぶんけいしよ)を重んずる学問をいう。歴史的には前漢時代と清代後半とに行われたが,特に後者をさす場合が多い。春秋時代の魯国の歴史記録である《春秋》には,その解釈として《公羊伝》《穀梁伝(こくりようでん)》《左氏伝》の3伝があるが,前漢の武帝が董仲舒(とうちゆうじよ)らの献策をいれて儒学を政治原理として用い,博士官を設けて経学の伝授を行ったとき,先秦時代の古文経書ではなくて今文(前漢時代に通用していた隷書)で書かれた経書を教科書とした。また当時の経学は経術とも呼ばれて政治の実際と深く結びついており,ことに《春秋公羊伝》は天下統一の理念を強く示しているために重視され,漢代の春秋学は実際は公羊学を意味していた。ところが前漢の末ごろ,劉歆(りゆうきん)が《春秋左氏伝》をはじめ古文経書を重んじ,王莽おうもう)が政権をにぎって,古文経書を博士官の教科書として以後,公羊学は衰え,後漢時代に何休が《春秋公羊伝解詁》を著したものの,学界では訓詁を重んずる古文学が主流となった。

 その後,清代中ごろに至り,まず常州(江蘇省)の荘存与(1719-88)が《春秋公羊伝》を顕彰し,ついで劉逢禄が何休の公羊学を重んじ《左氏伝》は劉歆の偽作だと指摘し,さらに龔自珍(きようじちん),魏源は,現実を遊離した考証学的学風を批判し,当面の崩壊しつつある王朝体制を救うために,何休の公羊学にもとづいて〈変〉の観念を強調した。しかし,公羊学を最も重んじて政治変革の理論的根拠としたのは,戊戌(ぼじゆつ)変法(1898)の指導者,康有為である。彼は公羊学の三世説を《礼記(らいき)》礼運篇の拠乱世,小康世,大同世に配当し,さらに西欧の社会進化論を結びつけて3段階の歴史発展を考え,立憲君主政体を実現することにより当面の拠乱世から小康世への展開を目ざした。しかし守旧派クーデタにより変法運動は失敗に終わった。
今文学
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「公羊学」の意味・わかりやすい解説

公羊学【くようがく】

春秋》三伝中の《公羊伝》に基づき,王朝の交替,社会の進化を説き,政治を批判した学説。今文学(きんぶんがく)とも。前漢の董仲舒(とうちゅうじょ),後漢の何休(かきゅう)らが創始し,清末の康有為譚嗣同(たんしどう),梁啓超らに受け継がれた。単なる儒教的学問を越えて政治的実践思想たらんことを目ざし,康有為に至って学的体系を完成した(《大同書》)。その内容は何休の三世説の〈升平→太平〉を《礼記(らいき)》礼運編の小康・大同説に結びつけ,理想的社会を〈大同の世〉とし,清末中国の方向を進歩的に決定づけようとした。
→関連項目【きょう】自珍

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「公羊学」の意味・わかりやすい解説

公羊学
くようがく

『公羊伝(くようでん)』の解釈学、また『公羊伝』を通して『春秋』に託された孔丘(こうきゅう)(孔子)の根本理念(微言大義(びげんたいぎ))を究明する学問をいう。『春秋』に関する3種の伝のうち、『左氏伝』は古文学、『公羊伝』『穀梁伝(こくりょうでん)』は今文学(きんぶんがく)であるところから、公羊学はつねに今文学対古文学の論争を背景にもち、しばしば今文学と同義に扱われる。また『左氏伝』が歴史的なのに対して、『公羊伝』は理論的なので、公羊学も純理的、思想的な学風となり、『公羊伝』の叙述が簡略なため、公羊学は創造的な拡張解釈を特色とする。『公羊伝』が書物として整理されたのは漢(かん)初のことであり、その研究解釈学ともいうべき公羊学は、前漢の董仲舒(とうちゅうじょ)に始まる。董仲舒を継承して、漢代公羊学を集大成したのは後漢(ごかん)末の何休(かきゅう)である。公羊学は、(1)左伝学派が周公を尊ぶのに対して、孔子を尊崇する。(2)父子の道を重んじ家族道徳を至上視する。そのほか倫理学的には行為の結果を問題にせずに動機を重んじ、「経に反して然(しか)る後(のち)に善なる」権を肯定し、君父の仇(あだ)は「百世といえども討つべし」と復讐(ふくしゅう)を強調し、「国じゅう人びと喜ぶ」ならば武力革命をも是認し、さらには侠気(きょうき)の礼賛、文実の二元論など、注目すべき主張が多い。清(しん)朝に至ってアヘン戦争(1840~42)以後、公羊学は学問研究の対象として、また変革のイデオロギーとして取り上げられ、とりわけ夷狄(いてき)観や復讐論、進歩史観は高く評価された。

[日原利国]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 「公羊学」の解説

公羊学(くようがく)

『春秋』の3伝のうち公羊伝を重んずる学問。今文(きんぶん)のテキストによる経学の中心をなす。前漢の董仲舒(とうちゅうじょ)に始まり,後漢の何休(かきゅう)が主張。のち清末に至り荘存与(そうそんよ),劉逢禄(りゅうほうろく),龔自珍(きょうじちん),魏源(ぎげん)康有為(こうゆうい)らが出て,考証学に代わり思想界に大きな役割を果たした。孔子を革命主義者として把握し,政治的実践を尊び,時代の変化,進歩を認める学説は,戊戌(ぼじゅつ)の変法運動など革新政治の根本理念となった。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「公羊学」の意味・わかりやすい解説

公羊学
くようがく
Gong-yang-xue

中国,漢代の儒学の中心であり,『春秋三伝』 (『公羊伝』『穀梁伝』『左氏伝』) のうち,『公羊伝』を,『春秋』の経文の正統的解釈と認める学派。テキストは今文 (きんぶん。漢代に通用した文字で書かれたもの) を用いる。董仲舒はその大成者。公羊学は孔子を素王,『春秋』を革命の書とみるので,漢が周に代って中国を治める理論的根拠となった。三国時代以後衰えたが,清末に康有為らによって取上げられ,戊戌変法を導き出す思想となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「公羊学」の解説

公羊学
くようがく

経書 (けいしよ) の1つである『春秋公羊伝』を中心とする学問
孔子を革新思想家と考えるもので,前漢時代に董仲舒 (とうちゆうじよ) らによって盛んとなったが,その後衰えた。清末期に康有為 (こうゆうい) らが大成して再び盛んになった。経世実用を唱え,当時の思想界に多大な影響をおよぼし,それまでの考証学に代わって革新運動の哲学的基礎となった。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の公羊学の言及

【夷狄】より

…そしていずれ華夏の世界に同化されるべきものであった。このような考えかたを徹底させたのは春秋公羊学(くようがく)であって,《公羊伝》注釈家の後漢の何休は,自国以外は華夏の諸国といえども疎外する衰乱の世,華夏の諸国と夷狄とを区別する升平の世,華夏と夷狄との区別が消滅して世界がひとつに帰する太平の世,の3段階の歴史の展開を考えた。がんらい《公羊伝》においても,たとえ華夏の諸国であれ,いったん道義性を失ったときには夷狄なみにあつかわれ,華と夷とを峻別する意識はやはり顕著なのであるが,その《公羊伝》から何休のような考えかたが生まれたというのも,華夏と夷狄がすぐれて政治的,文化的な対概念であったからにほかならない。…

【考証学】より

…このため,19世紀中葉,国内矛盾が激化し列強の侵略が始まって,清朝の支配体制が動揺し始めると,学問のあり方が深刻に反省されるようになり,再び実践に役立つ学問が追求された。清末の公羊学派は考証学から出発しながらも,公羊学を変革の理論として発展させていったものである。 日本では荻生徂徠や山井鼎にすでに考証学的傾向がみられる。…

【三科九旨】より

…中国,孔子のつくった《春秋》の政治哲学に関する主張。《春秋》には《公羊伝(くようでん)》《穀梁伝》《左氏伝》の3学派があるが,このうち公羊学派のとなえた説で,後漢末に現れて漢代公羊学を集大成した何休によると,〈周を新とし,宋を故とし,春秋を以て新王に当つ。これ一科三旨なり〉すなわち天命が改まって新たに王となる場合,宋(殷)と周の子孫を大国に封じて新王とともに三王とする。…

※「公羊学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android